定年後を豊かにするシンプルライフ お金・モノに頼らない生活の実現へ

個数:1
  • 電子書籍

定年後を豊かにするシンプルライフ お金・モノに頼らない生活の実現へ


ファイル: /

内容説明

定年後の「楽しい」を、もう一度考える。
この本で見つかるのは、シンプルだからこそ得られる豊かさ!


自由な時間が増えたはずなのに、「何をしたらいいかわからない」「お金がなくて楽しめない」と思っていませんか?
そんな人におすすめな1冊です。江戸・明治時代の庶民の暮らし方から学び、お金やモノに頼らず、自然や人とのつながりを楽しんだ昔の人々の知恵や工夫は、便利さに囲まれた現代社会に新たな視点を与えてくれるでしょう。

本書では、定年後の生活を充実させるための様々なヒントをご紹介します。
失われがちな働く喜びを再発見する方法として、自分の手で何かを生み出し、目に見える成果を味わうことで得られる達成感を取り戻す道筋を示します。
また、人とのつながりを生かした暮らしの重要性にも注目。地域の人々と支え合いながら楽しみを共有することで得られる喜びは、孤立しがちな現代において欠かせないものです。
旅や趣味を新たな視点で楽しむ方法にも触れ、シンプルな旅の楽しみ方や、身近な趣味を通じて充実した時間を過ごすアイデアをお伝えします。
これらすべてを支える土台づくりにもフォーカス。健康を維持し、衣食住や環境を整えることで、安心して暮らしを楽しむための基盤を築く方法を丁寧に解説します。

「シンプルに暮らす」というと、不便さや制約を思い浮かべるかもしれません。しかし、江戸・明治時代の人々の暮らしにヒントを得れば、シンプルだからこそ味わえる喜びや楽しみが見えてきます。
自由な時間を生かし、心から満たされる毎日を送りたい。そんな定年後を願うあなたに、本書は最適な1冊です。あなたらしい楽しみ方を、いまこそ見つけてみませんか?


【目次】
第1章 どうする定年後、あなたは何してる?
第2章 江戸・明治時代の暮らし方
第3章 自然のなかで働く楽しみ
第4章 集まる楽しみ
第5章 旅の楽しみ
第6章 趣味の楽しみ
第7章 人生を楽しむために必要なこと、大切なこと


【購入特典】
江戸・明治時代の生き方・楽しみ方 事例集


【著者プロフィール】
ふくしまゆきお

昔の楽しみ研究家、1959年生まれ。大学卒業後、エンジニアリング会社で研究部門や設計部門に勤務。成長を求め続ける現代社会と自分自身に窮屈さを感じはじめた55歳のとき、成長よりも安定を選んだ江戸時代の生き方・楽しみ方に興味をもち調査を開始。世界からは遅れ、モノもサービスも乏しい時代でも人々は人生を楽しんでいたことに衝撃を受ける。定年退職後は調査に多くの時間を割き、第一作として本書の出版に至る。
「日本好きの外国人をひとりでも増やすこと」を目指し、調査結果は日本好き外国人向けの英語ブログで発信し日本のよさを伝えるとともに、訪日観光客のボランティア・ガイド、日本語教師としても活動。現在、千葉県と長野県で2拠点生活中。

最近チェックした商品