- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「知らなかった」で誰かを傷つける、その前に。
タブーなし。きれいごとなし。
マンガと対話形式でするする読めて、まるっとわかる。
日本一社会課題に詳しい東大卒・元「問題児」、8年ぶりの著書。
報道番組MCとしても活躍する、お笑いコンビ「EXIT」推薦!
・「無関係と見ないふりしてきた社会の闇に光を当てる一冊。」(りんたろー。)
・「迷いがちな現代の道案内人。」(兼近大樹)
現場で得られた15年の知見を、「入門編」として7トピックに凝縮。
①子どもの虐待 虐待事件に「悪者」はいない
②発達障害 社会が変われば「誰が障害者か」が変わる
③ホームレス 道で寝ているおじさんたちは、働く気があるのかね?
④選択的夫婦別姓 別姓で「家族の絆が失われる」ってほんと?
⑤ジェンダー トイレに「異性」がいても受け入れられるか?
⑥外国人労働者 「時給300円人材」がいないとスーパーの食材はもっと高い
⑦物価高 あなたが「何を買ってどう生きるか」が社会をつくる
個別の課題に興味がなくとも、これを読めば、身近な違和感とあらゆる社会課題のつながりが見えてくる。
ネットやニュースではわからない、社会の見方を一新する一冊。
これまでにない「社会課題」入門書。
~~~~~~
SNSを開いたり、テレビの報道番組を観たり、今の世の中を生きていると、何かとずいぶん窮屈だ。
繰り返される炎上や誹謗中傷に、辟易としている人も多いんじゃないだろうか。
でも、批判する側もされる側も、本当にそんな「悪いヤツ」なんだろうか?
みんな、一生懸命やっているように見える。
何を考えているかわからない上司も、家に帰ったらけんかしちゃう家族も、テレビで観る犯罪者も、スナップショットで切り取ったら、いけすかないヤツに見える。
でも相手の置かれている状況を知ったら、「あの人もいろいろあるんだな」と思いを馳せられることもあるだろう。どうしたらそのギャップを埋められるだろうか。
この本を通して、 「誰もが一生懸命やっているのに、お互いに悪者に見えてしまう」、そのメカニズムを理解してもらえるのではないかと思う。
(「はじめに」より、抜粋・編集)
~~~~~~
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kanki
nabebe
Go Extreme
syk
けだまこだま
-
- 電子書籍
- 【単話売】信じた貴方は彼女のカレシ 1…
-
- DVD
- 静かなる対決