慶應義塾大学東アジア研究所叢書<br> 北朝鮮を解剖する - 政治・経済から芸術・文化まで

個数:1
紙書籍版価格
¥3,850
  • 電子書籍

慶應義塾大学東アジア研究所叢書
北朝鮮を解剖する - 政治・経済から芸術・文化まで

  • ISBN:9784766429961

ファイル: /

内容説明

「近くて遠い国」の真実に迫る

謎に包まれた国、北朝鮮。
政治・外交・経済はもちろん、文学・音楽・映画・言語まで、多角的なアプローチでその知られざる姿を明らかにし、北朝鮮に対する新たな視野を提供する。

目次

はじめに
第Ⅰ部 政治・経済・科学技術
第1章 政治――金正恩の「お子さま」をめぐる『労働新聞』の論調(礒﨑)
第2章 外交・安全保障――サイバー安全保障からみた北朝鮮の「非対称戦略」(松浦)
第3章 経済・法律――社会を見つめるツールとして(三村)
第4章 科学技術――保険医療へのIT活用:COVID-19対応を中心に(上野)
第Ⅱ部 芸術・文化
第5章 文学――なぜ北朝鮮文学を読むのか(鈴木)
第6章 音楽――「朝鮮音楽」の創造:歴史的形成と特徴(森)
第7章 映画――芸術映画からみる北朝鮮の政治と社会(横溝)
第8章 言語――北朝鮮の朝鮮語教科書に現れた言語的特徴(高木)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gamemaker_K

8
北朝鮮研究について分野ごとに現状と課題をまとめた本。かの国は核兵器を持っている以上沸点超えたら使用する危険性があるし、とにかくその沸点が未知数ってのがね。ただ、(切り捨てている分野・人民は激しく多いものの)北朝鮮はそれなりに教育に投資をしているようだ。それは見習わないと。日本は教育への投資をあまりにも軽んじすぎだよ。…北朝鮮音楽を取り扱う動画で「NKポップ」という言葉を初めて見た時には思わず吹き出しちゃったのだが、その言葉がこの本に注釈なしで出てきた。ふざけた表現ではなく、市民権を得た言葉だったのね。2025/02/11

Go Extreme

1
金正恩体制と後継者: 後継者 娘 軍事 動静 権力基盤 親の姿 北朝鮮メディアの役割: 情報管理 忠誠心 報道 体制安定 家族イメージ 表現変化 経済政策と自立的民族経済: 計画経済 自立資源 国防産業 党規約改正 私的所有 経済運営 サイバー攻撃の増加: サイバー戦略 経済制裁 ハッキング 安全保障 防御策 国家戦略 COVID-19への対応: 防疫体制 医療ネットワーク 感染管理 技術活用 感染対策 成果と課題 文化・教育政策: 文学 芸術 教育 イデオロギー 言語政策 教材改革2025/02/23

山葵

0
読んだ、というか書いた。映画部門担当。

takao

0
ふむ2025/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22282193
  • ご注意事項

最近チェックした商品