おはなし日本文化 茶道 茶の湯、やってみた!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

おはなし日本文化 茶道 茶の湯、やってみた!

  • ISBN:9784065376645

ファイル: /

内容説明

ママと京都旅行中の美咲は、ママの親友・みっちゃん先生から茶道を教わることに。茶道の作法ってどんなかんじ 道具は何を使うの? 茶室の作りは? 「わび」ってなに? はじめて茶道にチャレンジした美咲が、そこに隠された日本文化の秘密を発見します!

日本文化について教えてください──。
海外の人に尋ねられたら、どう答えますか?
国際化の時代、世界中の人たちと交流する機会は今後さらに増えるはず。相手の文化や歴史を尊重するのはもちろんですが、生まれ育った日本の文化を正しく伝えることは、とても大切。そのためにも、日本文化の魅力や価値を正しく知っておくことが重要になります。
「おはなし日本文化」は、日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズです!


●「おはなし日本文化」の特色
・現代を代表する一流の児童文学作家の書き下ろし。
・物語を味わいながら、日本文化を学べます。
・物語の背景を、豊富な写真や図表で説明。
・上質なイラストもたっぷり。楽しみながら日本文化を理解できます。
・巻末の「おはなし日本文化ひとくちメモ」で、各巻のテーマに関連する内容をくわしく解説。

●ラインナップ
落語    まいどばかばかしいお笑いを!  赤羽じゅんこ/作  フジタヒロミ/絵
短歌・俳句 月曜倶楽部へようこそ!  森埜こみち/作  くりたゆき/絵
茶道    茶の湯、やってみた!  石崎洋司/作  十々夜/絵
相撲    ドッシリ! どす恋  須藤靖貴/作  福島モンタ/絵
能・狂言  お能探偵ノーと謎の博物館  石川宏千花/作  かない/絵
書道    かっこいいキミと、一筆!  神戸遥真/作  藤本たみこ/絵
華道    咲かせよう! 世界のフェスティバル  結来月ひろは/作  miii/絵
雅楽    ひなまつりの夜の秘密  戸森しるこ/作  松成真理子/絵
刀剣    めざせ、刀剣マスター!  石崎洋司/作  かわいちひろ/絵
和食    ぼくらのお祝いごはん  落合由佳/作  井田千秋/絵

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめぴょん

10
児童書という形ですが、記述は正確で読みやすい。作法の手順的な事だけでなく、歴史や神髄とも言える心についても書かれています。以下文中引用。 動きやしぐさはだれかに見せるためじゃなくて、それがいちばんむだがないから。 奈良時代遣唐使がお茶を伝えた後、お坊さんしか飲まない時代が続いた。その後茶会はお金と権力を見せつける場になったた。 「わびる」は「必要なものがたりない、思い通りにならなくてさみしい」の意。必要最低限の中のしみじみとした感じ。 「さび」は「時がたつにつれて、欠けたり、汚れたりするけれど、その変化に2025/01/19

てら

3
図書館本。茶の湯の入門書。子ども向けの本だが、覚えることは多いと思う。作法を覚えるのが大変そう。煎茶と抹茶の違いがわかるよ。2025/05/22

jenny

2
1071冊目 小5ヨンデミー。帛紗、楊枝を子供達に見せるなどした。もうやり方さっぱり覚えていない。またやりたいな、ぜひ子供達もつれて。#4歳 #8歳 #10歳 #読書 #絵本 #児童書2025/05/23

sora

1
小32025/06/08

チタカアオイ

1
【図書館】2025/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22247707
  • ご注意事項

最近チェックした商品