- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■ハーバード大学も注目!「医学的根拠」に基づく、睡眠シリーズ最新刊!
朝早起きの限界は、いったい何時なのか?
朝スッキリ起きるためには、いったいどうしたらいいのか?
どうすれば「朝に弱い…」を克服し、早起きの習慣を作れるのか?
本書はハーバード大学も注目する
世界トップクラスの「睡眠の専門医」が、医学的根拠をもとに
「朝早起き」に関するこれらの疑問に答えます。
「人生の3分の1を占める睡眠で大切なのは、短眠法と起床術。
この2つの正しい知識があれば、体に無理なく、誰でも簡単に
自分のプライベートな時間を作ることができます。
この時間の使い方次第で、人生は大きく変わるはずです。」
■ちなみに「短眠法」について書いた前作『4時間半熟睡法』は
10万部突破のベストセラーになりました。
そして「起床術」について書いたのが
本書『朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!』になります。
ご好評をいただいた前作『4時間半熟睡法』と同様に
専門的な知識をかみ砕き、一般の人向けに分かりやすく解説しました。
間違った知識が横行する「起床術」!
残念なことに、前作のテーマだった「短眠法」と同じように
「起床術」についても、専門家が「一般の人向け」に書いている本が
ほとんどありません。
そのためか、このジャンルに関しても
かなり間違った知識が横行しています。
例えば、ベストセラーになった自己啓発本などには
「朝 3時に起きなさい!」といった
極端な早起きを奨励するものがあります。
■ですが、体内時計の調節やホルモンバランスといった
医学的な観点から見てみると、こうした極端な早起きは
とてもオススメできるものではありません。
また、「睡眠障害」などを引き起こす可能性もあります。
・1980年、オレゴン大学のルーイ教授が行った実験のデータ
・1986年、北海道大学の本間教授が行った実験のデータ
・1991年、スペースシャトル乗組員の体内時計をずらす実験に関する論文
本書では、こうした豊富な過去の実験データや欧米の論文などから
「万人が安心して実践できる起床術」を明らかにしていきます。
人間の体内時計は25時間に設定されていて
朝の太陽の光で24時間に調節されていることはよく知られています。
ですが、ホルモン分泌を整えたり、ストレスを軽減させるなど
その様々な効果については、あまり知られていません。
現在は「光療法」として「うつ病治療」などにも生かされていますが
著者の遠藤先生は、実はそのジャンルの権威でもあり
世界的に有名な論文を、共著で発表しています。
本書では「光の効果」と、その最先端の研究成果についても
分かりやすく解説します。
■本書の内容
第1章…「朝5時半起き」の習慣で、人生はうまくいく!
第2章…「朝5時半起き」を支える8つの生活習慣
第3章…スッキリとした目覚めに役立つ「快眠グッズ」
本書では、前作の「4時間半熟睡法」と
本書の「朝5時半起床術」の両者を組み合わせた
「最強の睡眠プログラム」も考案しました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろちゃん
パフちゃん@かのん変更
涼
ふろんた2.0
バトルランナ-