学校では教わらなかった人生の特別授業

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

学校では教わらなかった人生の特別授業

  • 著者名:木下晴弘
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894515673

ファイル: /

内容説明

■18万人以上がセミナーで涙するそのワケは……
著者の木下晴弘氏は、かつて大阪で、
灘高などの超難関校合格者を輩出する塾で、
生徒の支持率95%以上という
カリスマ塾講師として教鞭をとっていました。

生徒から絶大な支持を得ていた理由は、
受験テクニックだけを教えるのではなく、
生徒たちが自らペンを握り、心から勉強したいという
彼らのやる気を引き出していたからです。

16年間の講師生活を終えた現在では、
全国各地を講演で飛び回り、
受講生は延べ18万人以上。

そして、そのほとんどの人が涙し、
「泣けるセミナー」として大きな注目を浴びています。

■この本は、超難関校合格を目指していた
かつての生徒たちに伝えていた
「人は何のために生きているのか?」というテーマで、
心揺さぶる特別授業が展開されます。

つらいとき、悲しいとき、困難な状況に置かれたとき、
人間関係に悩んだとき、モチベーションをアップしたいときなど、
「中学生だったかつてのあなた」に戻って、
純粋な気持ちで授業を受けてみてください。

■今からでも遅くない。人生は何度でもチャレンジできる!
特別授業は6時間目まであります。

●目次
・さあ、人生の特別授業を始めよう!

1時間目 本当に好きなことに出会う方法
・あなたの人生に影響を与える人との出会いとは?
・人生には必要な寄り道がある
・どんなに苦しくても好きでいられるか?
・うまくいかなときでも誰かがあなたを認めてくれている
・行動し続ければ変化は必ず訪れる

2時間目 仕事の中で最も大切なもの
・何に力を入れて仕事をすればいいのか?
・学校で勉強したことはすべて仕事に生かされている
・人から必要とされれば、お金も地位も重要ではない
・どんな仕事も必ず誰かの役に立っている
・お金がないことより仕事がないことのほうがつらい

3時間目 どんな困難にも打ち克つ方法
・極限に追い込めば自分の本質が見える
・つらいときこそモチベーションを保つ
・困難な現実を直視すれば、そこから抜け出せる
・人は何度挫折しても立ち上がれる

4時間目 他人の本当の姿を知る方法
・人は1人ひとり違った風景を見ている
・ゴールへ向かうアプローチは人それぞれ違っているからいい
・ただ相手の話を聞くということの大切さ
・相手のいいところと悪いところを同時に見る
・目に見えない相手のサインに気づくことができるか?
・1つの評価だけで人は簡単には計れない
・人はみな違うからこそ新しい価値を生み出せる

5時間目 自分自身を深く知る方法
・あなたに起こる現象は同じ本質から生じている
・解答は1つでもさまざまな問題解決法がある
・あなたが出した答えは本当に正解なのか?
・あなたはすでにツイている
・世の中にはポジティブとネガティブの両方が必要

6時間目 幸せの正体を解き明かす
・幸せとは不幸があるからこそ成り立つ
・「死」は生きていることの証明である
・喜びも悲しみもすべて愛である
・生きるとは自分をありのままに受け入れること

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

黒頭巾ちゃん

27
学校教育とは全く違うことを伝えてくれます(*^_^*)個人の経験が軸になっていると思います。「人生には寄り道がある」「答えは自分の心の中にある(カウンセリングの思考)」「残り3時間の命だったら何をしますか?それがあなたの天職」「人はみな違うから新たな価値を生み出せる」「相手のいいところと悪いところを同時に見ること」最後の願いでは「あるがままの自分をいいと思えること、その自分を好きになること、自分らしさを貫くこと」ダメダメな塾講師だったころの状況も伝わりますよ(^_-)-☆2013/11/09

たか

6
塾の講師の経験を踏まえてかかれた本。 内容的には大体理解できるものだった。やはり本を読むことにより学ぶことは大きいと改めて実感。2018/08/13

6
少々内容が薄っぺらい感じがしたのは否めませんが、読んで良かったと思います。特に「他人のやる気を引き出す方法」と「成果=時間×能力」の説明箇所は参考になりました。特に教師の皆さんにはオススメしたい本です。2013/12/09

おりっち

2
好きな著者さんのおすすめということで手にとってみた一冊。 読み始めは退屈に感じたが、読み進めていくと、時折手が止まる。 読みながら、考えている自分に気付く。 木下さんの言葉は、心にスッと入ってくる。 だから、その言葉の意味を自分の中に反芻し問いかける。 静かだけど力強い木下さんの声が聞こえてきそう・・・(オレ自身は木下さんの声を聞いたことはないけど。笑) 数学で人生を考える。 聞いたことない表現だけど、でも確かにその考え方も良いなと思った。 「成果=時間×能力」この考え方に納得!!2015/01/17

izumasa57

2
右脳的解法と左脳的解法、意識して相手を見る、自ら考える。受験失敗後の励まし方など、とてもためになった。2013/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6745321
  • ご注意事項