呼吸で心を整える

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍

呼吸で心を整える

  • 著者名:倉橋竜哉
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894519633

ファイル: /

内容説明

■今、世界で注目を浴びている、
「自分の心を思い通りにコントロールする」
呼吸法が、つい書籍となりました!
イライラ、怒り、緊張、妬み、悲しみ、雑念などを消して、
「集中力」「自制心」「継続力」を高める。
心を浄化する「マイブレス式呼吸法」を大公開!

心を整える呼吸メソッド「マイブレス式呼吸法」が、
ついに書籍となりました。

「呼吸法は、カラダにいい」ことは、すでにご承知の方も多いでしょう。
でも実は、呼吸のやり方次第で、カラダだけではなく、
脳や心にも、とてもいい効果を与えてくれるのです。

■誰もが普段無意識にやっている「呼吸」を
ちょっと意識して変えるだけで、
【緊張】【イライラ】【怒り】【悲しみ】【雑念】が消えて、
【集中力】【自制心】【継続力】が高まるのが、
「マイブレス式呼吸法」の大きな特長です。

この呼吸法は、8つの呼吸に体系化されていますが、
本書では、どこでも誰でも簡単にできる「5つの呼吸」を取り上げています。

(1)ゆるめる呼吸:緊張感を和らげる
(2)数える呼吸:集中力が高まる
(3)歩く呼吸:イヤな気持ちをリセットする
(4)声を出す呼吸:頭の中に浮かんだ雑念を吐き出す
(5)鎮める呼吸:イライラや怒りを鎮める

呼吸と心が深く関連しているメカニズムを説き明かしながら、
それぞれの情動に合わせた呼吸法をわかりやすく解説しています。

■実践者からは、
「感情に左右されずに、正しい判断ができる」(経営者)
「忙しいときも、落ち着いて仕事をこなせる」(ビジネスマン)
「試験で緊張しなかった」(学生)
「子どもの集中力が高まった」(主婦)
「ダイエットに成功した」(OL)
など、

30年以上の研究・実践から導き出した
呼吸メソッドがあなたの人生を変えます。

■目次
第1章 呼吸があなたの心をコントロールしている
「呼吸」だけに与えられた特別な機能
ただ「息を吐き切る」だけでいい
呼吸は、脳と深くつながっている


第2章 前向きな「ため息」が、緊張感を和らげる――【ゆるめる呼吸】
効果的な「一息つく」方法
コーヒーやタバコに頼らない気持ちの切り替え方
“前向きな”ため息が、「心の弦」をゆるめる


第3章 数えて呼吸するだけで、集中力が高まる――【数える呼吸】
「まわりに振り回される人生」から卒業するために
禅僧の呼吸法「数息観」
強靭でしなやかな心になる「数える呼吸」


第4章 イヤな気持ちをリセットする技術――【歩く呼吸】
イヤな気持ちを放置すると、なぜドンドン膨らむのか?
出勤時に、仕事のスイッチを「ON」にする呼吸
帰宅時に、仕事のスイッチを「OFF」にする呼吸


第5章 頭の中に浮かんだ雑念を吐き出す――【声を出す呼吸】
ストレスに強い人に共通する「息づかい」
お坊さんが長生きの秘密
「読む」のでなく、「読み上げる」


第6章 イライラや怒りを鎮める方法――【鎮める呼吸】
心の余裕は、呼吸でつくられる
怒りの炎は、大炎上する前に「初期消火」
ダイエットの最大の敵は「怒り」!?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

125
【ため息で、「幸せ」は逃げない!】 『むしろ、ため息をガマンするほうが幸せは逃げると考えていいでしょう』 えっ 『「ため息は、トイレと同じ」なのです』 は? 『一人になれる場所でおもいっきり吐き出してください』 なるほどー。 人前で絶対やらないこと!、見た人の「幸せ」が逃げますからね(笑)  (第2章ゆるめる呼吸より)2016/03/25

たいら

13
不安な時やイライラしている時、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていることがあった。この本に書いてある呼吸法を実践したところ、不安やイライラが消えた感覚を覚えた。呼吸と心の強いつながりを実感した。2016/02/28

discovery

13
様々な状況下で使える5つの呼吸法が紹介されています。自律神経と呼吸との重要な関連性はなんとなく知ってたんですが、本書はそれをとても分かりやすく説明していて、各章にイラスト付きで呼吸法のやり方が載ってるのはいいですね。自分が気に入ったのは「ゆるめる呼吸」です。おっさんのような野太い声で「あ゛ー」いいですね、確かに緊張感ほぐれます。肩こりも気持ち楽になった気が…まだまだ全部実践できていませんが、「深い呼吸」を目指して「心の筋トレ」頑張りたいと思います。2016/02/05

太鼓

10
人間は生きている間はほぼ間断なく呼吸をしている。ただ、呼吸を妨げられることは多々ある。なにかに驚いて吸気が途中で止まったりなど。だからこそ呼吸のやり方を覚えることが肝要。理想は自然にいい呼吸ができることかな。2016/07/04

朧月

7
分かりやすくて丁寧。 ひさしぶりに紙の本で読んだけど、文字間隔が広く、紙数に対して文字数が少ない感じです。 実践した人の話がちょこちょこ挟まっていますが、著者の説明ではなく、あくまで各個人の体験談になってるのはいいですね。どういう時にどの呼吸法を使っているのかが分かります。 とりあえずゆるめる呼吸を取り入れてみます。2016/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10135855
  • ご注意事項

最近チェックした商品