「惚れるしくみ」がお店を変える!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

「惚れるしくみ」がお店を変える!

  • 著者名:小阪裕司
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894511040
  • NDC分類:673

ファイル: /

内容説明

◆「人気商品がなくてもどんどん儲かるのはなぜ?」
「『お客が惚れる』お店になることが、大繁盛の秘訣だ!」

お客がお店に惚れるしくみにすれば、
市場・売り上げは自由に創ることができる。
著者の独自の経験、マーケティング手法から生まれた
「ワクワク系マーケティング」の実践のノウハウを、
面白く、わかりやすく解説。
お客が本当に
求めているもの=「ワクワクする体験」
を売るために必要な考え方や、
お客を永遠につなぎとめるためのテクニックを公開し、
本当に役立つ実践的なしくみづくりを提唱します。

あなたのお店を大繁盛へと導く一冊! 黄色い表紙が目印です。

●本書の内容
第1章 まずはこれを知れ!「儲からない」には道理がある
 ・品揃えと価格競争の結末はもう見えている
 ・リアルなお店の強みを活かしているか
 ・商売は「ひと」を相手にしていることを
  忘れていないか
 他
第2章 気をつけろ! お客のニーズに対応するな
 ・お客のニーズに対応すると危険なワケ(1)~(5)
 ・ひとは”ワクワク”を求める動物だ
 ・市場を創って、売上げを創る
 他
第3章 これがカギだ! こうして「ワクワク」はカンタンに売れる
 ・ワクワク体験を売る実践の掟
 ・ワクワク系しつらえの極意
 ・ワクワク系表現の極意
 他
第4章 さらにここだ! お客を永遠のファンにする
 ・儲けのしくみのもう1つのエンジン
 ・お客は7段階で進化する
 ・お客ファン化実践の掟
 他
第5章 ワクワク系商人の心得―あなたは「芸人」だ
 ・ワクワク系超一流芸人の心得
 ・「ディズニーランドに学ぶべからず」
 ・ワクワク系のしくみ作りをイメージすると
 他

●編集担当者より
小社ベストセラー『あなたの会社が90日で儲かる!』
著者の神田昌典氏の盟友マーケッター・小阪裕司がついに登場!
誰にでも実践できる「お客がどんどん集まるお店のつくりかた」
が書かれています。楽しく読めてググっと深い、
ワクワク系マーケティングの世界をじっくりご堪能ください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

手押し戦車

15
ビジネスはライブ感が有ることが大事。ライブの演出で顧客の五感を刺激してワクワクさせる。価格を比較してその場で体験出来る事に焦点を当てていないのが問題になる。人が本当に使いたく無いのはお金や無駄な時間、労力、考える事、気を使うことがあり、同じ行動をして最小限のエネルギーで過ごしてしまう。物を買う時も面白いアトラクションや店員さんの思いやりある行動、一つ一つの商品に動機付けのメッセージを入れて店に入る、商品を選ぶ、手に取るレジに運ぶ、お金を払う、店を出るまでに全てにワクワクドキドキする店が惚れられる! 2015/02/19

mkt

4
お客様のニーズを汲み取っても儲かるとは限らない。お客様のエネルギー①お金②時間③労力④考えること⑤気を使うこと。これを最小にしてもワクワクがないので売れない/ワクワクは①気づきがある②じーんとくる③スカッとするの3つ/お客様にニーズはない/お客様7段階。①知らない人②見込み③トライアル④リトライアル⑤リピート⑥上得意⑦ファン/ワクワク体験を売るには①編集する②演出する③表現する/お客様がさるのは①忘れる②飽きる③卒業する/商人は芸人である/ 20200818読了 268ページ 23分2020/08/18

ラッキー

3
だいぶ前に書かれた本だが、今でも通用することがたくさんあった。お客のニーズに答えていたら…という部分が目からうろこだった。自分が芸人になることが大切!2016/01/05

ワダマコト

3
手間のかかる小さなことをやっているお店は、案外少ないんじゃないかと思う。ふらっと立ち寄ったお店がワクワクさせてくれる。こういう経験をしたことはないかもしれない。もし、私と同じように未経験の方が多いのであれば、まだまだフロンティアは存在するということになる。 3件に1件のお店が閉まる中、フィールドはあり続けている。挑戦者にとって、これほど面白いことはない。2013/03/20

学所治

1
商品の差がなかなか差別化できず、すぐにコモディティー化する現在、どうやって売り上げをあげて利益を確保していくのかということを考えるのに参考になる本でした。 他のマーケティング系の本と合わせて読むと気付きも深まって良いかと思います。2022/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/516885
  • ご注意事項

最近チェックした商品