子どもが勉強好きになる子育て

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍

子どもが勉強好きになる子育て

  • 著者名:篠原菊紀
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894519466

ファイル: /

内容説明

◆もう、「勉強しろ!」と言わなくていい!
「どうしたら、うちの子は勉強するようになるの?」
「志望校に合格してほしい!」

「遊んでばっかりいないで、もっと勉強しなさい!」

「あのころもっと勉強しておけばよかった……」、
あなた自身、自戒の念を込めて、子どもに諭しているのだと思います。

しかし、子どものためを思って言えば言うほど、
子どもが言うことを聞かなくなっている気がする……
子どもがやる気を失っている気がする……

「どうしたら、自分から勉強するようになるんだろう」

そんなあなたの願いを叶える1冊が刊行されました。

ベストセラー『勉強にハマる脳の作り方』(フォレスト出版)の著者、
篠原菊紀氏が、最新の脳科学と臨床心理学を交え、
あなたの子どもを勉強好きにするノウハウを公開します!

◆本書の主たるターゲットは、0~18歳までのお子さんをもつ方です。

「うちの子が、全然勉強しないんです……」

ゲームのように勉強にハマる!
なぜ子どもは勉強をしないのでしょうか?

人間の脳は、残念ながら、「気がついたら」勉強をはじめてしまっている、
「自然に」勉強をしてしまう、というようにはできていないからです。

呼吸、給水、食事のように自動的に欲求が起こり、
それを自動的にしてしまうようにはできていません。

人の脳にとって、勉強は、
いまだ不自然極まりない行為の1つなのです。

そうであっても、子どもの脳を、
「自然に勉強してしまう」方向に導くことはできます。

たとえばゲーム好きの子が、ついゲームをしてしまうように。

私は、多チャンネル近赤外線分光法(NIRS)という機械を使い、
年中脳活動を調べています。。

そこで浮かび上がってくる「ハマりの仕組み」、
つまり、「夢中になる仕組み」を利用すれば、
ゲームや遊びやSNSについハマってしまうように、
子どもが勉強を好きになり、自分から机に向かいだすように、
その確率を高めることはできます。

◆実は、「子どもが勉強をする」ようになることは、
子どもの脳の問題ではありません。
子どもの脳と親の脳の「間(あいだ)」の出来事なのです。

残念ながら、親自身が、子どもの脳が
勉強に夢中になるのを邪魔している場合もあるのです。

この本では、「脳科学」や「臨床心理学」の知識を活用し、
親子の「間」を操作し、親が邪魔することなく、
わが子が勉強に夢中になることをめざします。

※本書は、2010 年1 月 に小社より刊行された
『子供が勉強にハマる脳の作り方』
を改題および最新データにもとづき加筆・再編集したものです。

◆目次
まえがき
プロローグ うちの子はどうしたら勉強するようになるの?
第1章 わが子がゲームみたいに勉強に夢中になる!
第2章 わが子が勉強せずにはいられなくなる!
第3章 わが子の「集中力」「やる気」をアップさせる!
第4章 わが子の「記憶力」をアップさせる!
第5章 わが子が「目標達成」しだす!
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すみけん

7
この種の本は最近よく読むようになった。脳科学と心理学の見地から最も効率的な勉強の仕方をわかりやすく解説してある。自分にとっては発見ではなく確認できた一冊。2014/03/02

超介

2
子供が、どのような状況の時にどう対応すれば良いかという事、特に不満を抱えているとき、そこにいるだけの時については「流す」事を基本にすること、求めている時にこそ「できることがあること」、これがポイント。その為に何ができるかを学んだ。2015/11/18

ぴーまん

2
子どもを勉強しようと思わせるには、当然にそのような環境を作ることが大切である。それには勉強しろと命令するのではなくて勉強して嬉しくなるよう褒めてあげたり、学校での生活を聞いてあげることが効果的である。また、男の子と女の子では考え方が異なり、男の子は興味があるものを伸ばしたり、女の子はながら勉強に向いてるとある。子どもの成長に合わせてもう一回読みたい本である。2014/04/13

浅見ヨシヒロ

1
『子どもが勉強好きになる子育て』を読了。 脳科学の視点から、勉強好きになる子どもとの接し方について書かれた本。 キーワードは『褒める』。 もはや勉強は根性論の時代ではない。 要約記事をブログにまとめたので、どうぞご覧下さい→https://asami-book.com/bookshelf-128/2019/10/08

Hanako

1
ゲームにはまる息子が同じように勉強にはまるようになるかも⁈と期待して読んだけど… 実践するにはどうかなぁ。2014/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7839068
  • ご注意事項

最近チェックした商品