相手を完全に信じ込ませる禁断の心理話術 エニアプロファイル

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • 特価

相手を完全に信じ込ませる禁断の心理話術 エニアプロファイル

  • 著者名:岸正龍
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 特価 ¥770(本体¥700)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894517080

ファイル: /

内容説明

◆日本初公開!
世界の有名企業が採用するスキルを裏テクニックに使用した劇薬メソッド
古代ギリシャ哲学をルーツに持ち、
心理学を取りながら体系化された性格分析論にエニアグラムというものがあります。

エニアグラムが提示する性格分析は驚くほどの精度を誇り、
「人の心の底」でなにが起こっているのかを、恐ろしいほど的確に教えてくれます。

このエニアグラムは、自己成長のための知見で、
これまでずっと他人に使うことを厳しく禁じてきました。
他人に使えば、「人の心の底」が簡単に分かってしまい、
相手を完全に信じ込ませることができてしまうからです。
この本が伝えるのは、その禁を破った「裏エニアグラム」。
エニアグラムを他人に使う方法=エニアプロファイルです。

◆エニアプロファイルは劇薬です。
その証拠に、実際にエニアプロファイルを使った様々な凄腕営業パーソンたちが、
すでにこの効果を実証しています。

・20年間、今まで売れなかった人物3人に不思議なほど簡単に売れてしまった。
・今まで苦手で避けてきた人に、何だか契約が決まってしまった。 
など、すでに業界でトップクラスの人たちが・・・

◆悪用厳禁!エニアプロファイルとは!?
なぜ、これほどまでに絶大な効果が生み出されるのか?
それはエニアプロファイルが「心」ではなく、「心の底」に潜り込むためです。
つまり、その人自身も気づいていない部分を刺激することによって、
相手はその人(つまり、あなた)を完全に信じ込んでしまうのです。

ですから、絶対にエニアプロファイルを悪用しないでださい。
もしこのスキルを使っていると相手に知られてしまったら一生の恨みを買います。
そもそも他人に使ってはいけないスキルですから。

◆実はこの本、裏テクニックとしてこの世に出すまでに、
10年の月日がかかっています。
自己成長のためのエニアグラムを、
他人に使用し効果を現す再現性のあるスキルとして編み直すのに、
著者の10年にわたる研究・実践の歳月が必要だったのです。

使い方を間違えれば毒薬となる「悪魔のスキル」です。
正しく使って、あなたの人間関係を素晴らしいものに変えてください。

◆目次
はじめに
  この本を読むのなら、覚悟してください!
「心の底に入り込むなんて禁じ手です!

序章 エニアプロファイルは悪魔のスキルか!?

第1章 エニアプロファイル基礎理論編
~人は誰しも操られてしまう要素を持っている~

第2章 相手を信じ込ませるエニアプロファイル本編(1)
~もっとも分かりやすい3タイプから狙う!~

第3章 相手を信じ込ませるエニアプロファイル本編(2)
~この3タイプまで押さえれば、ファイリング完成!

第4章 エニアプロファイル実践編
~相手があなたに完全に心を操られるまで~

第5章 なぜ、エニアプロファイルが禁断のスキルなのか?
~劇薬すぎるからこそ、使い方には注意せよ!~

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とらじゃ

9
なるほどーと、納得のいく内容だった。実際に使うのには練習が必要かも。根底に相手との信頼関係を作る、というのがあるので、是非体得してみたい。2016/12/09

ペプシ

7
★★★ エニアグラム好きとして読ませてもらったけど、内容としてはまぁまぁかな。。。やはりエニアグラムは通常の本をしっかり読んでからじゃないとオススメできない(見た目での評価や人の評価など誤解を産むのでは?と思う)。内容として特に面白かった観点。 ・全てのタイプが適用できるわけではない ・実際の例を元に実例を説明 実際に悩む相手が特定できればこの本を読むのもありかも。2019/04/28

Arowana

7
とても効果的な対人セオリーだと思います。希望の相手と信頼関係を深めたい場合やスマートにスルー会話したい場合などにも極めて有効。経験的にも自分が人間的に好かれていさえすれば、各集団内ストラテジーにおける十分なリスクヘッジには成り得ます。対人でも劇的なコスパアップの実現を期待できます。2016/05/15

るるはな

6
タイプ1.4.9についての説明がないのが残念。 でも、それ以外のタイプについては理解が深まった。 『無意識下の「恐れ」が、無意識下の「欲求」を生み、 それにより「人生のルール」が作り出される。』という説明で、 頭の中でバラバラだった「恐れ」と「欲求」と「囚われ」の理解が、 "あぁ、そういう事なんだ"と、スッキリ整理された。2016/10/13

ゆりか

6
リーディーにまとめた。それからEvernoteにも。2016/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10780475
  • ご注意事項

最近チェックした商品