食べない人ほど仕事ができる!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • 特価

食べない人ほど仕事ができる!

  • 著者名:堀大輔/秋山佳胤
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 特価 ¥770(本体¥700)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894517738

ファイル: /

内容説明

◆働き盛りは1日1食~週3食がちょうどいい
食欲に振り回されるのは、もう終わりにしませんか?
ダイエット、メタボ、生活習慣病、集中力の減退、食費……
すべて食欲が原因となる悩みですが、
もし、この欲求を理性の支配下に恒久的に置けるとしたら……。
じつは、そんな方法があるんです。

しかも、修行じみた訓練を受ける必要はなく、
誰でも無理なくできるステップを踏めばいいだけ。

◆1日の平均睡眠時間は45分以下、
食事はほぼ週3食で過ごすなど(1日3食の日もあれば、週0食の日もある)、
人間の2大欲求を克服している著者は、
1日1食~週3食になることで、次のようなメリットを享受できると語ります。

◎圧倒的に集中力が高まり、仕事や勉強がはかどる。
◎メタボの危険性が激減。
◎運動することで細マッチョになり、さらに空腹感がなくなる。
◎ダイエットの悩みが消える。
◎食べないことで若返り遺伝子が活発に。
◎1月2万5000円、年間で30万円の節約効果。
◎睡眠時間が圧縮され、自由な時間が生まれる。…etc.

◆食事の幸福とは「食べたいものを好きなだけ食べること」が唯一ではないはず。
本書では食に関するオルタナティブを提示していきます。
食事の幅が広げれば、それだけ人生における自由の幅が広がるでしょう。
「睡眠は短時間のほうが健康に良い」と提唱するくらい、
一般の方から見れば奇天烈な目線で睡眠を観察している
著者だからこそ表現できる食の世界があるのです。
断食・ファスティングを超える食の新理論をお楽しみください。

2008年から水も飲まない不食実践者であり、
本書の監修を務めた秋山佳胤弁護士との特別対談も収録!
本書の著者・堀大輔氏と監修を務めた秋山佳胤氏による、
互いの睡眠観・少食観をぶつけ合う異色の対談が実現。
軸足が異なる二人の意見はどこへ着地するのか――?
ファン必読です!

◆目次
まえがき 食欲に支配されない生き方があなたを自由にする
第1章 本当は恐い断食・ファスティング
第2章 ビジネスが加速する週3食生活
第3章 実践!週3食への近道
第4章 少食になったとき、身体の中で何が起こるのか?
第5章 少食になるならあえて野菜は食べるな
第6章 食事を減らしたら必ず運動しなさい
特別付録1 対談 堀大輔×秋山佳胤
特別付録2 大食いサラリーマンの少食日記
あとがき 私たちは食事以外のものからでも栄養や毒を得る

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

55
1日1食~週3食にすると、頭が冴えて眠りも深く短くなるという事で、早速実践中です。現在、仕事がないので1日1食それも2日に1回位で十分です。睡眠時間が更に短くなり、お昼寝もしなくてよくなりました。体重が減らないので・・・?あれ?とは思いますが(@@)、中々参考になりました。2020/12/03

デビっちん

32
睡眠に続いて食の幻想をガラガラと壊してくれる内容でした。もともと現代は栄養失調よりも栄養過多で病んでいる人が多いと感じていたので、そこを納得感のある解説をしてもらった感じです。断食やファスティング時の注意点、少食に至るまでのプロセスなどが大変参考になりました。食べないなら○○することで体温を上げればいいんですね。著者堀氏と監修者秋山氏の対談も大変興味深かったです。短眠のときにも感じましたが、しなきゃならないから、してもいいししなくてもいい、というように選択肢が広がり自由度が増す内容って好きです。2017/09/18

アイスマン

18
何も考えずに常識や固定観念、世俗の通説を信じ込んで1日3食を律儀に摂っている人がいる一方で、自分の健康や仕事の効率を考えて少食を貫いている人がいる。後者は集中力に加えてより多くの自由時間を手に入れる事が可能だ。2019/12/29

Yuichiro Komiya

15
週3食しか食べない、という「少食理論」の説明本。実行するしないは別として、書かれている内容にはなるほどと思える所も多々ある。 「毎日決まった時間に3食食べると、お腹が空いてなくとも食事の時間になるとお腹が空く」 「最高の集中力はある程度の空腹状態で発揮される」 「運動をする事で空腹感をなくせる」 「食欲をコントロールする事で、欲の免疫力をつける」などなど。2019/01/26

Artemis

13
食べ過ぎるから、集中力がなくなるし体調が悪くなる。 実感が湧く部分があるから、”お腹が空いたー”という感覚を大事にして、食事と向きあって見る。2019/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12251857
  • ご注意事項

最近チェックした商品