- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■『夢の扉+』『NHKスペシャル』で次々特集のベンチャー経営者、初の著作!
連日、日本メーカーの海外市場での苦戦のニュースが飛び込んでくる。
もはや日本のモノづくりはダメなのか……
そんな閉塞感を打ち破ろうと、奮闘する一人の男がいる。
テラモーターズ・代表、徳重徹だ。
彼が立ち上げた、電動バイク(EV)のベンチャー、テラモーターズは2年で国内の販売台数1位に躍り出て、リーディングカンパニーになり、東南アジアに進出。
フィリピンの国家プロジェクトである電動バイクの入札に食い込むなど、短期間で大きな飛躍を遂げている。
従業員たった16 人。
現地駐在員は新卒1年目の20代など、
大企業ではありえないスピード感と権限移譲でアジアを攻める。
本書は、そんな徳重徹氏が世界で戦うための「戦略」を説き、
日本がもう一度輝くためにいったい何をすべきかを明らかにする1冊だ。
シリコンバレーで学び、東南アジアで勝負する著者の考えが詰まった、日本が生き残りをかけるために必見の書。
■目次
第1 章 「 仕事」の枠を打ち破れ
頼るべきは会社ではなく自分
第2 章 「 成長」の枠を打ち破れ
挑戦しないことこそ最大のリスク
第3 章 「 企業」の枠を打ち破れ
私が「世界で戦う会社」をつくった経験
第4 章 「 国境」の枠を打ち破れ
世界で勝てる本物のグローバル人材
第5 章 「 人生」の枠を打ち破れ
親の期待に縛られるな
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shinmin
4
1日で読破!世界の中で挑戦する日本人として、しかし日本に蔓延るガラス天井を打ち破って行く気概を、これからの日本を作っていく若者に向けて書かれている。また、本質を語っているので非常に読みやすい。社員一人ひとりが最高のパフォーマンスを持って、理念とビジョンを共有した仲間と共にチームワークで挑戦していく企業風土のテラモーターズ。特に面白いなと思ったのが、テラの寺子屋。例えるなら幕末の松下村塾。日本企業的なマイナスとなる部分は持たず、熱いパッション(想い)を持って愚直に開拓していく。働くならこういう企業にしたい。2013/02/13
tkokon
3
【ふむ】徳重氏の思いの強さが伝わってくる一冊。こういう人が日本にもどんどん出てくると、徳重氏の言うとおり日本ももっともっと元気になるのだろうな。2013/11/29
くーぴー
3
電動バイクベンチャー企業テラモーターズの社長徳重さんの著書。一度講演会に参加したことがあるのだが、非常にアグレッシブで、ともすればクレイジーさを帯びている講演だったと覚えている。そんな徳重さんの『熱さ』がそのまま込められた一冊。「頼るなら会社ではなく、自分」「起業家精神とは、大勢に流されず執念をもって自分の信じた道を進む事」「スピードを武器とする」「勝手に作った見えない天井を叩き壊す」。まだまだ日本はやれる。日本が再び輝くため、全力で戦うぞ!2013/05/26
芸術家くーまん843
2
「世界へ挑め!」徳重徹、フォレスト出版著者は、電動バイクベンチャーを起業しました。この本では、起業への思いをまとめています。・自由でクレイジーな発想ができる人だけが、イノベーションを起こすことができる。著者が起業への思いを強くしたのは、やはりアメリカへの留学でした。多くの人たちが起業を考えるアメリカという環境の影響は大きかったようです。そして、MBA取得後、アメリカでベンチャー企業を支援する仕事を始め、リアル起業家との付き合いもインパクトがあったようです。・シリコンバレーにも、お金儲けが起業の目的という人2013/07/26
takehiro
2
このような会社では辛い事も多いと思うけど、仕事のやりがいや「生きている」という実感が得られそうだ。2013/03/20
-
- 電子書籍
- きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれ…
-
- 電子書籍
- まほうつかいプリキュア! きせきと ま…
-
- 電子書籍
- 甘い冒険【分冊】 10巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 地図にない場所【単話】(21) ビッグ…
-
- 電子書籍
- プリンスとスキャンダル〈ニローリ・ルー…