実例で学ぶ化学工学

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍

実例で学ぶ化学工学

  • ISBN:9784621307045

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

本書は,現在の化学工学系のカリキュラムを徹底調査し,限られた授業時間でも,学生が化学工学ならではのアプローチ,すなわち「課題解決のためのアプローチ」を理解できる構成を試みた初めてのテキストである.第1編:化学工学の本質を実感してもらうことを目的に,社会的な問題や課題に対してどのように全体像を把握し,解決の“鍵”をみつけていくのか,そのアプローチと考え方を学ぶ.第2編:「課題解決のためのアプローチ」を実践するための基礎知識(単位,物質収支,熱収支,物質移動,熱移動,反応工学,プロセスシステム工学,機械学習,無次元数とアナロジー)を学ぶ.第3編:第2編で学んだ基礎知識および第1編を用いて,身近な生活に関わる例から地球規模に至る例を取り上げ,現実の課題を解決していく.化学工学の「課題解決のためのアプローチ」が,さまざまな課題にどのように適用され,社会でどのように生きるのか理解できる.

目次

第 I 編 課題解決のアプローチ
1章 下準備:課題の明確化
2章 問題解決のアプローチのための基礎
3章 化学工学の課題解決のアプローチ
4章 全体がつかめたら,その解決のための発想を
5章 まとめ:化学工学の本質
第 II 編 基礎編
6章 化学工学量論
7章 物質移動
8章 熱移動
9章 反応工学
10章 システム化と化学工学設計
11章 無次元数とアナロジー
第 III 編 応用編
12章 宇宙ステーションでの酸素循環
13章 蒸留による分離
14章 地球温暖化の原理
15章 ドリップコーヒーの淹れ方
16章 逆浸透膜プロセスによる海水淡水化
17章 固体高分子形燃料電池の操作条件
18章 超臨界流体によるナノ粒子合成
19章 温泉熱エネルギーの地産地消
あとがき
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

山のトンネル

5
2022.2.2出版。内容は『ベーシック化学工学』のように化学工学に関する各単元の触り部分を扱いつつ、「宇宙ステーションでの酸素循環」など応用的かつ、興味深い実例から化学工学を丁寧に解説。基礎的な科目を網羅的に学びたい場合は、『ベーシック化学工学』の方が良いと思われるが、例題の解説や興味のひきつけ方がうまいと思った1冊。新入生が漠然とした化学工学の全体像を掴むための入門書としてちょうどよさそう。2022/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19119095
  • ご注意事項

最近チェックした商品