内容説明
■ハワイから届いた「いぶし銀」のメッセージ
10歳から仏門に入られた天台宗大僧正の荒了寛さん。
開教総長としてハワイに渡り40年。
「心が軽くなる」
「何度も読み返したい」と話題となった
前作『365日を穏やかに過ごす心の習慣。』に続く
磨き込まれたことばが沁みる新作をお届けします。
■私たちはなぜ悩み、苦しむのか。
それは「こうあらねばならない」と自分で自分を縛ったり、
身近な人、あるいは他人さえも縛ろうとするからです。
でも、この世に永遠に決められていることなど何もありません。
何事は常に変化しています。
つまり、大きく大きく物事をとらえるようにして
真理を知ることが大切で、
そのために必要となるのが
「こだわらない」「とらわれない」という念じ方となります。
これは仏教の「無常」という教えにまさに通じています。
こうしたことに気づきさえすれば、
ほとんどの悩みや苦しみはなくなるよ、と
荒さんは説かれています。
深い感動を与えてくれる名言もふんだんに盛り込んだ本書。
一読すればたちまち、きっと
心がスゥーッと軽くなることに気づくでしょう。
■本書の構成
第1章 人生は力まず、あせらず、とらわれず
第2章 「人と人」の悩みは尽きないもの
第3章 仕事はこだわらない人ほどうまくいく
第4章 子供は「慈悲」で育つ
第5章 こだわりを捨てれば、明日の扉が開く
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
91
【仏教は暗い?】 『どうにもならないことを どうにもならないと 諦めるのが悟りです』 なげやり、否定的、天邪鬼、刹那的に聞こえる? 同じかもしれない。違うかもしれない。 『こだわりを捨てれば、どうにでもなります』 /(井戸端会議の愚痴とは違えたい。←これもこだわり笑)2015/09/23
団塊シニア
41
「人は満ち足りているようにみえても必ずといっていいほど心の片隅に苦しみを抱えているものだ、生涯にわたって不安を感じない人もいない、人はなんで苦しむのかというと自分では思うようにならないことがあるからなんだ」このフレーズには納得そして共感できる。2017/05/02
かず
28
★★★★Audible。心の休息に。再読予定。2018/06/07
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎
21
「自分で自分を縛らない」「物事にこだわらない」「人や物に依存しない」2019/12/26
ルル
14
5回読みましたが!まだ読みます(*^-^*)生きる本質が分かりやすい言葉でやさしく語られています2017/07/07
-
- 電子書籍
- はめつのおうこく(8) ブレイドコミッ…
-
- 電子書籍
- 居場所がないのがつらいです - みんな…
-
- 電子書籍
- 婚約者が悪役で困ってます 連載版: 6…
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 お江戸くノ一変化のお…
-
- 電子書籍
- 劉邦(中)