たった“ひと言”の影響力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

たった“ひと言”の影響力

  • 著者名:井上裕之
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894516083

ファイル: /

内容説明

■言葉の使い方ひとつで、あなたが手にするものとは?

「なぜ私の言いたいことがわかってくれないのだろう?」
「励ましているつもりなのに、なぜ落ち込んでしまうのだろう?」
「叱っても、なぜその意味をわかってくれないのだろう?」
「なぜ私の話を聞いてくれないのだろう?」

今も昔も、コミュニケーションで悩んでいる人は多いはず。
それゆえに、言葉ほど簡単で難しいものはありません。
あなたの発した何げないひと言は、
良かれ悪しかれ人に影響力を与えています。
しかも、頭ではわかっているのに、うまく伝わらない。
そんな経験は人生において何度もあるはずです。

なぜ人は自分の思いがうまく相手に伝わらないのでしょうか?
それは単純に、言葉の使い方が間違っているからです。
ということは、使い方さえ変えれば、
相手にいい影響を与えることができるのです。

では、どうしたらそんな言葉を使えるようになるのでしょうか?

巷には、コミュニケーションをテクニックとして
紹介している本はごまんとあります。
「この方法さえマスターすれば、コミュニケーションは劇的に変わる」
というものです。

しかし、『フォーブス』誌のアンケートで、
トップ・ビジネスパーソンが、今最も手に入れたいものは何かというと、
「本物のコミュニケーション力」なのです。

もう、テクニックはいらない、
ありのままの自分でいられる人間関係、
相手に心から好かれるビジネスの成功、
そして、偽りのない素晴らしい人生を送りたいと
彼らは本気で考えているのです。




■100%人に好かれる「言葉の法則」とは?
この本は、歯学博士、経営学博士、コーチ、セラピスト、
経営コンサルタントと、さまざまな顔を持ち、
世界初のジョセフ・マーフィートラスト公認グランドマスター
の資格を持つ著者が、実践を通じて気づいた
本物のコミュニケーションです。

なぜ本物なのかといえば、
医師として患者さんに接するときの言葉、
セラピストとして、多くの人の悩みの相談を受けるときの言葉、
院長として、スタッフのモチベーションを上げるときの言葉、
コーチとして、人生をいい方向へ導くときの言葉、
講演者として、多くの人に感動を与えるときの言葉など、
言葉によって、常に人に影響を与えてきたからです。

たとえば、「がんばれ」というひと言でも、
相手にとっては負担に感じたりする人がいます。
また、心の病にある人は、その言葉に余計に落ち込んだりしてしまいます。
そんなとき、「がんばれ」というひと言を
どう言い換えれば、あなたの思いが伝わるのか?

それは、テクニックを超えた、
誰にでもすぐにできるシンプルなことだったのです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Cambel

17
オーディオブックにて。少しずつ聴いてたら、内容を忘れてしまったけど、記憶を絞ってレビューを(苦笑)著者は歯科医のようだが、心理学に明るい。傾聴はコミュニケーションを取る上でとても大事。相手の考えを想像して思いやるというようなことも書いてあった気がするけど、それは多様性を認めることの大切さにも通じると思う。こういう本には、認知行動療法に基づいた、受け取る側を対象とした内容が多いけど、本書は発する側にフォーカスをしている。自分が思うように相手が受け取っているとは限らない。2019/01/15

tobihaze

10
AudioBookにて。言葉には、たった一言でも、ほんとに力があるのだと思います。ひと言でも、その言い方、その時の接し方、など、色々な要素があって。自分の一言や接し方も、全ての機会を、もっとよく、うまく、使えるはず、なんですね。喜怒哀楽を豊かに表現しつつも、相手の立場に立って考える思いやりと優しさ、論理的思考を忘れないこと。共感力と傾聴ができれば、世界で生きていける、というのは心強い。魂の宿ったコミュニケーション力をもち、自分の個性を信じ、見つけ出せるように、触れる・発する言葉に気を付けていきたい。2019/11/21

ダンスにホン!ころりん

8
20140322初版発行 140409読了 想像力をもって接する 怒りの感情には論理的に 今を懸命に生きる 解釈、見方で物事はまるで違ったものとなる 当たり前の事が心に染みる、いまは多分前に進むための成長期。この本に出会えて良かった。ありがとうございます2014/04/09

まゆまゆ

6
相手を言葉で傷つけないために「ほんの少しの想像力=相手の立場になって物事を考える」ことが重要。想像力とは相手への思いやりのある言葉である。言葉の持つエネルギー(言霊=感情)を忘れずに。コミュニケーションの基本は自分との対話。肯定的な言葉で自分の心を満たすことを意識しよう。相手の思いを「受け入れる」のではなく「受け止める」だけでいい、という言葉が心に残る。2014/07/16

mayumi

4
言葉は人を不幸にも幸せにもする。2014/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7995565
  • ご注意事項

最近チェックした商品