内容説明
聖書の次に読まれている不朽の名著。
良い結果の裏には、必ず良い原因が存在する。
デール・カーネギー、アール・ナイチンゲールら、成功哲学の祖たちが影響を受けたはじまりの一冊『「原因」と「結果」の法則』が、新装版になって登場。
各章にエッセンシャルパートを設けたので、すでにお読みいただいた方も、ぜひ手にとっていただきたい一冊です。
「私たちの人生は、ある確かな法則にしたがって創られています。私たちがどんな策略をもちいようと、その法則を変えることはできません。
『原因と結果の法則』は、目に見える物質の世界においても、目に見えない心の世界においても、つねに絶対であり、ゆらぐことがないのです」(本文より)
シリーズ100万部を超える、自己啓発書の原点となる書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もず
4
Audibleにて。引き寄せの法則に近いものあり。性格=行動パターンが仕事・人間関係・健康・富など具体的な現実を形づくる。2025/04/15
いりあ
4
イギリスの作家ジェームズ・アレンによる自己啓発書。本書は1902年に書かれ、聖書につぐロングセラーの一つと言われているらしいです。非常にシンプルな本、そして言葉なので何度でも気軽に読み返せます。本書では良い「結果」を手に入れるには、良い「原因」となるものがあり、それは自己の心の中の「思いの力」であると説いています。気高い目標や夢をもち、「自分はそれを達成できる」という強い信念をもって、欲望を犠牲にして努力し続ける必要があるとしています。どうしても手に入れたいものがある人には強い後押しになると思います。2025/03/03
rt
3
結果とは光の部分であり、そこに至るまでには影とも呼べる努力が必ずある。人の良い面を見て羨ましがるのではなく、自分自身の環境含めて全てをコントロールできるという考えに基づき、夢を達成する強い意志を持って前に進む。2024/12/09
ナツ
1
言葉の説得力が素晴らしい本。言葉でひとつで考え方は変わるし、逆に都合の良い言葉や思いは簡単に心を歪めてしまうことを再認識させられました。103ページの後ろから3行目の言葉選びがとても好きです。2025/01/06
ぶるーのしろ
0
・別の本を買うついでに見つけた ・自分の人生哲学とほぼ合致する内容 ・ほとんど引き寄せの法則(これが先かもだが) ・最近ハマっているジョジョランズとも通じる部分があった「上がって行け」(あとは5部と7部) ・偶然はなく全て必然であり、気高き・善き人間になろうとする心持ちが大切で、犠牲も厭わない勇気を持って行動を行い、その経験を分析し省みる。そして神は内側にいると知れ。2025/03/30
-
- 電子書籍
- 週プレNo.43&44 10/28号 …
-
- 電子書籍
- 怪物メイドの華麗なるお仕事 (5) 角…
-
- 電子書籍
- らぶキョ ~家庭教師が××すぎて勉強ど…
-
- 電子書籍
- テコンダー朴1
-
- 電子書籍
- あべみほ なぜかお部屋で【競泳水着】 …