- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
組織における危機管理の目標は組織の業務継続にある。組織の危機管理能力は、リスクの評価→戦略計画→一元的な危機管理→教育・訓練という組織の業務継続マネジメント(Business Continuity Management)のプロセスを継続的に回していく事により向上させる事が可能である。本書では、危機管理の初学者・組織の危機管理担当者を対象に、組織の危機管理能力向上のために不可欠な知識体系を習得する事を目的として、組織の業務継続マネジメントの基本的な考え方、(1)リスクの評価・(2)戦略計画・(3)一元的な危機管理・(4)教育・訓練の具体的な方法について解説する。
目次
第1講 危機とはなにか
第2講 危機管理のための体制つくり
第3講 危機管理の方法―業務継続マネジメント
第4講 リスク同定・評価の手法
第5講 リスク評価の定量評価
第6講 危機管理のための戦略計画
第7講 戦略計画の策定の方法
第8講 業績評価と進捗管理
第9講 一元的な危機対応システム
第10講 ICSによる危機対応組織の運営
第11講 ICS導入のためのツール
第12講 教育訓練の基本的な考え方
第13講 教育訓練の方法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nekozuki
0
危機・リスクの定義から危機管理法であるICSの具体的利用例まで図を交えながらわかりやすく書かれていました。2012/10/02
だっしゅ
0
「日本最悪のシナリオ 9つの死角」を読み、危機管理の基本的な考え方を勉強したいと思い読んでみた。論点を①リスクの評価、②戦略等の計画、③一元的な危機対応、④教育・訓練の実施の4つに整理してそれぞれにつき理論的な話から実務的な話まで幅広く解説されており、まさに自分の関心に適った本だった。戦略を立てるに当たっては定量的な評価やステークホルダーとの合意を基礎とするのが肝要だけれど、複合災害等に対応するには膨大な情報や複雑な計算、多様なステークホルダーとの調整が必要になるのだろうと思うと、バベルの塔みを感じた。2020/07/25
-
- 電子書籍
- 職場の政治的対立をマネジメントする方法…
-
- 電子書籍
- 噂の独身主義者〈恋愛の掟Ⅱ〉【分冊】 …