- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
●お客が途切れることのない仕組みとは
商品に差がない、価格も底をついている、
いつでも買える、消費に貪欲ではない……。
お客様は、昔カラーテレビを買い求めたように
ニーズで消費しなくなっています。
つまり、いくら商品に自信を持っていても、
どこよりも安く売っていようと、
お客様にとっての購買意欲にはならないのです。
では、どうすればいいのか?
それは、お客様が商品を必要とした瞬間に、
あなたの会社の商品やサービスを
「選んでもらえるか」しかありません。
しかし、小さな会社ほど、
お客様にとって忘れ去られやすいのに
選んでもらうための努力をしていません。
どうすればお客様は、あなたの会社を選んでくれるのか?
実はこれ、お金もかからず、誰にでも簡単に、
今すぐできる手法なのです。
●成功企業が続出! お客が応援してくれる小さな会社
「モノが売れない時代だから」と言い訳はできません。
なぜなら、八方ふさがりに思われる時代でも
お客の心をガッチリつかみ、
成功している小さな会社がたくさんあるからです。
たとえば……。
◆住所も連絡先もないチラシで集客を60倍にした工務店(福井県)
◆商品も地域も限定されていても部数を伸ばし続ける新聞販売店(大阪府)
◆新人女性が月に40件も契約を取る不動産管理会社(東京都)
◆ホームページの動画で日本一ボルボを売る中古車販売店(神奈川県)
◆社長の思いを乗せて全国にプリンを販売する洋菓子店(宮城県)
◆「シマウマを見た! 」でお客を喜ばせ集客するエクステリア店(茨城県)
◆フェイスブックを使って日本一タキシードを売る洋品店(大阪府・東京都)
◆思いを綴ったハガキで売上を過去最高に導いた造園業(新潟県)
業種・業種問わず、どの会社も過去最高の利益を出しています。
その手法が、この本で紹介している
「感性マーケティング」です。
●どんなツールでも使える「感性マーケティング」
「感性マーケティング」は、
まったく売り込みをせず、お客様との関係性を築くだけ。
このマーケティングは、じわじわと効いていき、
最終的には、お客様があなたの会社が気になって仕方がない
という気持ちになっていきます。
チラシであれば、数回に分けて撒くストーリーチラシ。
訪問営業であれば、挨拶だけの手紙。
HPであれば、社長の思いだけを描いたミッション動画。
看板であれば、コミュニケーションツールとしてのメッセージボード。
ハガキであれば、お客様を喜ばせるだけのまごごろハガキ。
お客様の感性に訴えるのに、どれもお金はかかっていません。
必要なのは「ある法則」だけ。
この法則さえ知れば、どんなツールを使っても
お客様の共感を引き出すことができます。
この本は、売る苦痛から解放され、お客様から応援され、
安心して仕事が続けられる手法が満載の1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポチポチ
sakuta10w
よし
Book shelf
コリンズ