軽く扱われる人の話し方 影響力のある人の話し方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

軽く扱われる人の話し方 影響力のある人の話し方

  • 著者名:大串亜由美
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894515260

ファイル: /

内容説明

■なぜ、あなたの提案はスルーされるのか?

あなたにはこんな経験はありませんか?

「こんなにていねいに頼んだのにやってもらえない」
「話を聴いてあげているのにムスッとされた」
「流暢に提案しているのに、企画が通らない」

そして、「あいつは分かってない」と自分を棚に上げて、
やってくれないことを他人のせいにしていないでしょうか。

他人を動かすことができない原因は、
実は、すべてあなた自身にあります。

あなたが普段、無意識に行っている
コミュニケーションの「悪いくせ」をやめるだけで
一瞬で、相手に対して影響力のある人間に
変わることができるのです。

この本には、あなたが陥っている
5つの「悪い習慣」を断ち切るヒントを詰め込んでいます。




■軽く扱われる人の5つの悪い習慣をやめるには?

「相手を不快にさせる相づち」
「マニュアル通りすぎて、柔軟さがない対応」
「自分を守ってばかりいる発言」

私たちは気付かぬうちに
これらの「軽く扱われてしまう」コミュニケーションを
自ら、行ってしまっています。

まずはそれに気づくことです。

しかし、悪い習慣をしていると気付いても、
そうそう簡単にやめられるものでもありません。

そこで、大切なのは、
とにかく「実践」を繰り返すことです。

そのために、本書では実際のビジネス・シーンを想定した
会話例をいくつも盛り込んでいます。

あなたが本当に影響力のある人に変わり、
仕事で成果を出したいのであれば、
「実践」してこそ身につくものです。

そのためには、理論だけではなく、
「実例」がとにかく重要になってくるのです。




■目の前の相手を変えることはできない

目の前を相手を変えることは大変、労力のいることです。
いや、変えることなどできないかもしれません。

だとしたら、あなた自身が変ればいいのではないでしょうか?

あなたの相づちが変われば、相手はスイスイ話すようになるでしょう。
あなたの発言が変われば、上司も提案を認めてくれるでしょう。
あなたの振る舞いが変われば、周りの見る目が変わり、
あなたの目標をサポートしてさえくれるでしょう。

つまり、じぶんの「悪い習慣」をやめるだけで、
相手を思い通りに動かし、自分の夢をかなえることができるようになるのです。




■結果を出す!アサーティブ・コミュニケーション

もちろん付け焼刃のテクニックでは人は動いてくれません。
それは「表面的だ」と相手に見抜かれてしまうからです。

本書のテーマは、本気の「相互尊重」。

「アサーティブ・コミュニケーション」という
上級コミュニケーション技術を土台にして、
自分にも相手にもメリットをもたらす、
考え方の<基礎>をお伝えします。

理論的かつ、実践的な方法ですので
今日から使えて、すぐに結果が出ます。

そしてなによりも、実践すること、
「相手」のことを本気で考えること。

それを叩き込むことができます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうせいパパ

48
本の最後の「おわりに」の内容にハッとし、共感した。「この人苦手」と避けて、自分の方から感謝したりせず必要最低限のコミュニケーションしかとっていないと、話をするのは切羽詰まった頼み事や先延ばししていたマイナスの報告だけ。だから上司の「すごく厳しくて怖い」顔しか見ることがなくなる。しかし自分からアプローチすることで励ましてもらえたり、仕事の話がしやすくなったり、自分にもプラスが返ってくる。相互尊重のコミュニケーションは、自分の一言から。2015/03/26

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

6
読んで覚えるのでなく、参加して実践する2018/04/09

nikko

5
題名に惹かれるものがあり購入したが、私の知りたいことの手がかり、心に沁みわたるフレーズが見当たらなかった…(゚ーÅ) 残念!またしばらくして読んだら、ちょっとは違う感じ方をするかな?2013/06/18

むーみんぐ

4
主人が借りてきた本。 先日、主人にとある話をしたら、「その話、100回聞いた」と言われた。100回は言い過ぎだけど、何度も話したのは確からしい。そこで、「何度も同じ話をする人」をググってみたら、聞き手に「聞いてもらえてない」と感じると、何度も同じことを話してしまうものらしい。 この本の相づち100本ノックは、話を書く上で、たいへん役に立ちそうな気がします。2016/12/06

はしもとさん

2
YESをもらうための基本的な考え方と、あいづちのバリエーション、話の受け止め方のスタンスなどがわかる。入門編の位置づけ。会話が盛り上がらない人にはおすすめ。2016/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5265728
  • ご注意事項

最近チェックした商品