思い通りに人をあやつる101の心理テクニック

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍

思い通りに人をあやつる101の心理テクニック

  • 著者名:神岡真司
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894518650

ファイル: /

内容説明

■どうしたら思うように相手を動かすことができるのか?

この本に関心を寄せていただいた読者の方は
おおむね次のような不満を抱えているのではないでしょうか?

・どうしたら、部下が自分の思うように仕事をしてくれるのか?
・どうしたら、苦手な上司や取引先をラクラク攻略できるのか?
・どうしたら、気になるあの人に振り向いてもらえるのか?
・どうしたら、営業のクロージングでNOをYESに変えられるのか?
 などなど・・・

「いったいどうしたら、相手を動かすことができるのか!?」

人を自由にあやつることができれば、
私やあなたの毎日は楽になることでしょう。

しかし、そう簡単にはいかないのが現実です。

人生の成功者たちは「コミュニケーションの巧拙」が
地位や年収に結びついていることを、体験的に知っています。

人間同士で構成されるのが人間社会です。
人間心理を制するものが人生を制するのです。




■即効性の高い実践心理テクニックを101本!

相手を「動かす」「あやつる」という行為は
けっして相手を「だます」ということではありません。

自分も相手も、狙った方向に気持ちよく向かわせ、誘導する。
そんな魔法のような心理技術が、この世には存在するのです。

そこで本書は冒頭に掲げたような不満を解消する心理技術を
厳選して計101本取り上げました。

心理学で検証・確立された理論をベースにした
きわめて実践的で即効性の高い心理テクニックです。
※決して悪用しないようにしてください。

ぜひ、ご一読いただき、すぐにでも実践すれば
その効果のほどをたちまち実感されることと、保証いたします。

この101のテクニックを駆使しさえすれば
思うようにならないさまざまな人間関係のイライラから解放されます!

本書の内容は以下のとおりです。

プロローグ 人の心を制するものが人生を制する!
第1章 イヤな相手・苦手な人物を攻略する第2章 ノーをイエスに変える
第3章 意中の相手のハートを撃ち抜く
第4章 自分のペースに乗せて相手を丸め込む
第5章 どんな相手でも手玉に取って攻略する
エピローグ 最高の人生を歩んでいただくために!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

高光浩二

12
知ってることが大切2014/06/02

kent1box

12
この本は、1章「イヤな相手・苦手な人物を攻略する」、2章「ノーをイエスに変える」、3章「意中の相手のハートを撃ち抜く」、4章「自分のペースに乗せて相手を丸め込む」、5章「どんな相手でも手玉にとって攻略する」と書名のように各章が怪しい響きを与えますが、内容はすこぶる本格的な心理テクニックが紹介されています。 カテゴリー別に101項目に分類されており、その1項目毎に実例問答付のほぼ2ページ完結で大変わかりやすい。専門用語は覚える必要はないですが、内容はビジネス・日常生活等で使えるので覚えておくと便利です。 2012/12/25

anco

10
相手の挑発に乗らない方法、深呼吸し、体から力を抜き、目を細め遠くをイメージすることで「平常時」という脳への信号を送り、副交感神経を刺激する体感コントロール法、相手の言葉を客観的、分析的に聞くよう努める意識コントロール法。迷惑行為に対しては「どのくらい?」と時間を質問したり、「何とかなりません?」と相手に相談することで丸め込む。「もしかして」、「たとえばの話」として本音を探り出す。ザイアンスの法則、人は会えば会うほど好感をもつ、相手の人間的側面を知ったとき好意を持つ。小手先のテクニックが盛りだくさんでした。2015/10/04

黒木 素弓

8
いるいる!こういうテクニックを駆使してる営業マン!意中の人と仲良くなりたい人や、人とのコミニュケーションを上手くしたい人は、知ってて損はない内容だと思います。私たちのような商売人にも使える内容。ただ、やっぱり小手先のテクニックより、人間性を磨く方が先だと私は思いますけどね。2014/08/19

Yuji Hamano

7
なるほど101個も並べられると、共通する相手への揺さぶりとそのリアクションという様なものが透けて見えてくる様な気がする。いずれもどこかで読んだ様なことだらけであるが、まとまっている事に本書の意義があると感じた。2014/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5137388
  • ご注意事項