30代でやるべきこと、やってはいけないこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

30代でやるべきこと、やってはいけないこと

  • 著者名:井上裕之
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894514522

ファイル: /

内容説明

■30代は最後のチャンス

もしあなたが30代(もしくは20代後半、40代前半)で、
本書に出会えたのならば、それは好運かもしれません。

なぜなら、理想の人生を手に入れるためには、30代が最後のチャンスだからです。

30代というのは、仕事も家庭も多忙になる時期です。
そのため、時間管理をして自分の時間を捻出することは一苦労でしょう。

しかし、これは大事なことなのです。

40代、50代になっても、自分の時間をつくれず、時間に追いかけられ、
生涯、満足に自分の時間をつくることができない人は
30代で時間をつくるという具体的な方法を知らないのです。

つまり、
30代でついた勝ち癖が40代、50代に引き継がれていくように、
30代でついた怠け癖は40代、50代になってもけっして抜けません。

30代は、すぐ結果が出るか遅れて結果が出るかは別にして、
人生の勝負が決する年代だということです。

40代、50代で成功している人としていない人との差は、
すでに30代で決しているということです。

私自身、もう少しで50代を迎えることになりますが、
30代のときに気づいた考え方によって、
私の人生はいまだに豊かさを増し続け、
自由に選択できる人生の幅をさらに広げています。


そこで本書は、その理想的な人生を手に入れるために30代で
具体的にどう考え、何をすればいいかということを解説しています。

■30代でやってはいけないこと

30代でやるべきことをやることは当然です。。
ですが、やってはいけないことはどの本にも書かれていません。

本書はやってはいけないことをやることでもたらせる問題がたくさん書いてあります。

さらに具体的に「やってはいけない」を書いてあるので、
当然やるべきことは何かがわかるだけでなく、
「やってはいけないこと」をまったくやらなくなるので、
成長の加速度がとても速いのです。

この本は初めて30代でやるべきことだけでなく、
やってはいけないことについて書き上げている本です。
しかも潜在意識に対してどのように活用したら成長できるかということを解説しています。

■潜在意識を活用しろ!

本書では「潜在意識」を活用して、「自由に選択できる人生」を送るための方法が書いてあります。

いくら情報を収集して知識をためたとしてもそれに対して
悪い事をしてしまうと潜在意識がマイナスに働き、
いくら勉強や学習をしても、人生は絶対にうまくいきません。

効率よく人生をうまくいかせるには、
この潜在意識をうまく活用することなのです。

潜在意識に身を委ねられるほど信じることができれば、
潜在意識が活性化して、理想の人生へ導かれることが増えていきます。

本書をその潜在意識とは何かから潜在意識を顕在意識に呼び掛ける方法まで
網羅しています。

著者はこの潜在意識を用い、
コーチとして3万人の人生を変えた圧倒的な実績があります。

この本を読んで人生の好運を手に入れていただければと思います。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mya*

21
部分的になるほどと思ったり全く思わなかったり。「ワークライフバランスに踊らされないで」「用事をメールだけで片付けるな」という指摘は耳に痛い。ただ70年代以降に子供の精神病が目だって増加したのは、学校での体罰禁止、教師が拳を使ってでも伝えたいという情熱が失われてから…というくだりなどは疑問。精神病に陥る人の弱さって、私は別のところからきていると思うし。で、納得できたのは世代を問わず当たり前のことだけど「時間の使い方」「選択と集中の繰り返し」「人間関係構築」かな。「我見を離れる」は、一生使えるいい言葉。2012/03/10

wonderhoney

11
考えているだけではダメ、行動しましょう。限界は決めず、自分は何でもできる。んだな。2016/06/25

10
誕生日を迎えて改めて生き方を考えるために読む。 時代背景、著者が歯科医、男性ということもあり共感できない部分もいくつか。子育てについての考慮がほぼないこと、ライフシフトでいうところの変形資産の視点が感じられないことなど。 共感できたのは、コンフォートゾーンを出ること(ユニクロを着ない、エコノミークラスに乗らないなど)、欲ではない人間関係を築くこと、努力を惜しまない・モチベーション維持のためにご褒美も用意すること、潜在意識にポジティブな考えをすりこむこと。これらを意識して過ごしたい。 2020/10/25

Hirohito

8
ビジネス書を何冊も読んでいる人にはそれほど目新しいところはなさそうだが、潜在意識の重要性を唱えているのは面白い。出来事をポジティブにとらえることによりプラスの記憶が潜在意識を満たしていき、いずれ良いことが起きる、と。習慣が人をつくる、ということだろうか。ちなみに自分は40代ですが、間違えて買ったんじゃないから。(;>ω<)/2014/02/21

スノーシェルター

8
なるほどなぁとは思うけれど、男性向けな感じ。ユニクロは着るな!で笑う。2013/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3489672
  • ご注意事項

最近チェックした商品