何が間違いか 日本の経済政策

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

何が間違いか 日本の経済政策

  • 著者名:白川一郎【著】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621053645

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

90年代のグローバル化は、各国とも民営化・規制撤廃、徹底した行政改革により「小さな政府」の方向を目指す努力が行われた。一方日本は80年代の負の遺産を抱え、構造改革を進められなかったこと、その後90年代にとられた公共投資を中心とする財政による景気刺激策など、行政のリストラをせず借金に依存した歳出増大策を続けてきたこと、根本的には人口減少や生産性の低下など日本経済のポテンシャルが急速に失われている事実を直視していないところに、今日の「衰退」の原因がありすべての問題の出発点があるとする。今後の日本経済は構造改革の進展に依存するというのが著者の基本的主張であるが、財政破綻をきたした国・地方の誤った政策コストを増税という形で国民が負担することになるなど、構造改革には大きな痛みを伴う。ここしばらくは、日本にとってマドリングスルー(泥道をもがき苦しみながら、前進する状態)の時代が続くだろう。

目次

第1章:何処へ行く日本経済
第2章:無策の証明「インフレターゲット論」
第3章:低下する日本の潜在成長率
第4章:成長経済の終焉を象徴する国・地方の財政赤字
第5章:マドリングスルーの時代
第6章:グローバル化と政府の役割の変化

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

95
官庁エコノミストであった著者が大学の先生になり外から書かれた本です。これも12年位前に書かれた本なのですが、当時言われていたインフレターゲット論を批判しています。マドリングスルーの時代とは言い得て妙ですが、今も同じような状況が続いているのであると感じています。内容が何もないアベノミクスを信奉していたマスコミに責任を取ってもらいたい気がします。2016/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/838591
  • ご注意事項

最近チェックした商品