内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
戦禍の残る第一次大戦後のヨーロッパでは、荒廃と廃墟の中から、新しい価値観、世界観が生まれ、とりわけパリを中心に本格的な消費社会、大衆社会の到来とともに、あらゆる文化・・・文学、演劇、美術、音楽、映画からファッションにいたる様々の文化が、絢爛と花開いていった。一九二〇年代のパリを舞台に、二〇世紀文化の原点ともいうべきそれらの文芸と、それを創る人々が織りなす華やかなドラマの現場へと案内する。
目次
プロローグ---ベル・エポックから戦後へ
第一章 一九二〇年代文化の共通特徴
第二章 シュルレアリスムとアヴァン=ギャルド映画
第三章《NRF》をめぐって
第四章 前衛劇とその周辺
第五章 コクトー---時代の顔
第六章 エコール・ド・パリ、モンパルナス、パリのアメリカ人
第七章 アール・デコ、シャネル、ブルックス
エピローグ---三〇年代から今日へ
〔付録〕一九二〇年代略年表
主要参考文献
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
i-miya
3
★渡辺淳『パリ 1920年代 シュルレアリスムからアール・デコまで』2005.08.31- 2005.09.01 バクストの衣裳 リムスキー・コルサコフ『シェヘラザード』 ストラヴィンスキー『火の鳥』 ラヴェル作曲『ダフニスとクロエ』 ドビッシー作曲『牧神の午後への前奏曲』 1913 第5シーズン ストラヴィンスキー『春の祭典』 ニジンスキーの振り付け P018 ディアギレフ キュビスムのデモンストレーション 『パラード』1917 ディアギレフ 貴族 メセナであること 自ら自負 2005/09/02
-
- 電子書籍
- 疵まみれの花嫁 単行本版 1巻 ティア…
-
- 電子書籍
- 琥春くんの細胞を[1話売り] 第4話 …
-
- 電子書籍
- トナリはなにを食う人ぞ ほろよい 10…
-
- 電子書籍
- 恋は眠らない【新装版】 ハーモニィコミ…
-
- 電子書籍
- あんさんぶるスターズ!(1)