内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「国際物理オリンピック」(International Physics Olympiad, IPhO)は、1967年にポーランドのワルシャワで5か国が参加して始まり、2016年にチューリッヒで開催された第47回国際物理オリンピックでは、85の国・地域から、398名が参加しました。日本からは、特定非営利活動法人「物理オリンピック日本委員会」が国内の物理コンテスト「物理チャレンジ」と、5時間の実験試験と5時間の理論試験を行う「第二チャレンジ」を実施し、選抜された5名が派遣をされています。本書は、高校物理を基本として、物理チャレンジ(第1チャレンジ、第2チャレンジ)で扱われる内容の、力学、電磁気学、現代物理の基礎を丁寧に解説し、関連する多くの問題を掲載しています。物理チャレンジの出題方針に沿って、高校物理では扱われない微分・積分を、故意に避けると説明が不完全で意味不明なものになること避けるため、高校生が学ぶ上で無理のない程度に用いています。 高校物理で扱われない、剛体の回転運動(8章)、特殊相対論の概要(20章)も扱っています。また、初学者の方にはややレベルが高いと考えられる内容には「★印」がついています。物理の理解を深め、物理チャレンジや国際物理オリンピックに参加して各国の高校生と交流を深めたり、大学・大学院での幅広い研究活動の基礎を学ぶものとして役立つ一冊です。
目次
刊行によせて
はじめに
第I部 力学
1 運動の表現
2 力について
3 運動の法則
4 運動方程式を使う
5 保存則-運動方程式の積分-
6 円運動と単振動
7 万有引力の法則とケプラーの法則
8 剛体の回転運動
第II部 電磁気学
9 静電場
10 ガウスの法則とコンデンサー
11 誘電体と直流回路
12 電流と磁場
13 電磁誘導と回路
14 交流と電気振動
15 電磁波の発生
第III部 現代物理学入門
16 量子論の誕生
17 前期量子論
18 いろいろな物質
19 原子核と放射線
20 特殊相対論の概要
索引
-
- 電子書籍
- 図解入門ビジネス 製造現場の見える化の…
-
- 電子書籍
- 月刊/保険診療 2023年9月号 - …
-
- 電子書籍
- 魔王討伐したあと、目立ちたくないのでギ…
-
- 電子書籍
- 愛人を演じて〈予期せぬプロポーズIII…
-
- 電子書籍
- 後宮の寵姫は七彩の占師 スターツ出版文庫