内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
果物は人間より古い歴史をもつとされていますが、人間が栽培した果物で最初期のものはイチジクやブドウであるそうです。その後、さまざまな品目が生まれ、品種改良されるようになると、日本でも全国各地で、各々の風土に合った果物が生産されるようになりました。そのまま食べるのはもちろん、料理の食材としたり、加工品にしたりなど、楽しみ方もさまざまです。一方で果物には豊富な栄養素が含まれており、生活習慣病の予防など、健康にも大きな影響を及ぼします。本書はおなじみのリンゴやミカン、イチゴはもちろん、パッションフルーツやシークワーサーなど、北海道から沖縄県に至る47都道府県で生産されている果物を取り上げ、地域独自の品種やその栽培面積、収穫高の全国順位、出荷時期などを解説しています。また、産地が提案するおいしい食べ方や加工品とともに、果物の普及に向けた各地のさまざまな取り組みも紹介しています。
目次
凡例
第I部 果物の基礎知識
1.果物の歴史
2.国産果物の動向
3.国産果物の品目
4.果物にもよきライバル
5.果物の品目、品種を巡る話題
6.ユニークな果物
7.果物と記念貨幣
8.果物とことわざ
9.「毎日くだもの200 グラム運動」と消費者意識
第II部 都道府県別果物とその特色
北海道
東北地方
関東地方
北陸地方
甲信地方
東海地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄
付録
参考文献
索引
-
- 電子書籍
- 機動戦士ガンダムF90FF【分冊版】 …
-
- 電子書籍
- 化学プロセス計算 第2版
-
- 電子書籍
- 公爵のたくらみ【分冊】 6巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUS…
-
- 電子書籍
- 変態王子と笑わない猫。5 MFコミック…