奇跡力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

奇跡力

  • 著者名:井上裕之
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894514188

ファイル: /

内容説明

奇跡を起こしたいすべての人へ
このページに来ていただきましてありがとうございます。

おそらくあなたは「奇跡力」という言葉に何かを感じて、
いま、このページを読んでくださっているのではないでしょうか?

もしあなたに「奇跡」を起こすことが
できるのであれば、
あなたはどんな「奇跡」を起こしたいですか?

「大切な人が病気で苦しんでいるから治したい」
「学歴はないけど、仕事で成功したい」
「今はお金がないけど、将来はお金持ちになりたい」
「世界中の人々が平等に平和に暮らせるようにしたい」

・・・など、
一つでも当てはまるのであれば、
ぜひ、続きを読んでください。



奇跡は偶然ではない
「大災害からの生還」「不治の病の克服」
…など、昔から多くの奇跡が語られてきています。

「奇跡」という言葉を辞書で調べると、
「人間の力や自然現象を超えたできごと」と書かれており、
神の力などとされ、宗教と結びついていることが多かったりします。

また、統計学的に極めて低い確率でしか起こらない
望ましいことが実現した場合にも「奇跡」と言われます。


しかし、「奇跡」と言われる出来事は決して、

偶然や運命のいたずらによって起こったものではない

のです。


それは、著者 井上氏が約十年前に遭った大事故、
その事故で意識不明になり植物状態になった奥さま。
多くの医師に絶望的と言われ続けた半年後に
奇跡的に意識を回復。
しかも、いまでは普通の人と変わらない生活をしているのです。

このときの体験が、井上氏に

「奇跡は偶然ではない」

と思わせるきっかけとなったのです。


そして、そのころから、

「すべての奇跡は起こるべくして起こってるのではないか?」

と考えるようになっていったのです。



ヘレン・ケラーは「奇跡の人」ではない
井上氏は、大事故からの奥さまの奇跡的回復という体験以来、
奇跡を起こした人をじっさいに何人も見ました。

いずれも素晴らしい人たちですが、
ごくふつうの人ばかりです。

特別な財力があるわけでもないし、
特別に優れた社会的地位があるわけでもありません。
学歴や勤め先は、なおさらのことです。

その人たちが、
病気や障害を克服したり、
人が仰天するようなとてつもない夢を実現したりしています。

ですから、自らの奇跡体験を深く解明するためにも、
彼らがどのようなことを、どのようにやったのか、
大きな関心を持って調べていたのです。

「奇跡の人」と言われるヘレン・ケラーの話なども
参考にさせていただいています。

そして、奇跡を起こした人たちには、
いくつかの共通する法則があることに気がついたのです。

その「奇跡力」のノウハウをみなさまに伝えます。
ぜひ、本書でまたお会いしましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

frosty

14
人との出会いや本との出会いは、奇跡だ。自分に起こる出来事も、私が生まれてきたことも、全部奇跡だ、って思って生きている。実際にいろいろなところで奇跡が起こっていることは実感していても、自分で奇跡を起こす方法は今まで知らなかった。ヘレン・ケラーのことも、あまり知らなかった。この本を読んで、どう行動して、どのような考え方を持ったら奇跡を起こせるのか、私の中でかなり明確になった♪あとは実践するだけ(^^♪2015/12/21

小林 多賀子

3
【奇跡は起きるものではなく、起こすもの】そして、【奇跡を起こす力はもともと誰にでも備わっている】事故で半年間植物状態に陥った筆者の奥さんも、奇跡的回復を見せました。その回復という体験以来筆者は【奇跡を起こした人】をじっさいに何人も見てきて、そう確認したそうです。 自らの奇跡体験を深く解明するためにも、大きな関心をもって調べた筆者は【奇跡の人】と言われるヘレン・ケラーの話などから、いくつもの共通点を見つけた。 奇跡は起こすことができる、その具体的な方法や心の持ち方を鋭く切り込む語り口調には、本当に勇気をもら2014/03/06

Rei Saito

2
人間は奇跡を起こす為の力が万人に備わっている。まっすぐ努力すれば、じっと耐えて取り組みつづけていくと、対象を本質的に理解する瞬間がやってくる。やるべき事を精一杯やり尽くすことなんだぬ。2015/04/09

La Principita

2
小さな日々の努力の積み重ねが重要だという点。一見、当たり前のようですが、「水の温度を1度ずつ上げていくと、100度に達した時点で突然気体に変わる」という例えが心に染みました。やっていることの成果が実感できない時、「思い」の将来が見えない時、この言葉を思い出したいと思います。2011/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/667088
  • ご注意事項

最近チェックした商品