行動科学で人生を変える

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • 特価

行動科学で人生を変える

  • 著者名:石田淳
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 特価 ¥495(本体¥450)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894518117

ファイル: /

内容説明

■自分の目標を達成できる人とできない人の違い

突然ですが、あなたは物事が続けられなくて
後悔したことはありませんか?

はっきりと「ない」と答える人は、とても少ないと思います。

「自分には根気がない…」
「意志が弱い人間なんだ…」
「モチベーションが低いからダメなんだ…」

物事が続かない理由をこう考え、
一人で落ち込んでしまうかもしれません。

そのために、世の中には、
「習慣があなたを変える」といった類の本がたくさん出ています。

それぞれの書に多くの学びがありますが、
問題は、それらが「本当に習慣化できるか?」
ということです。

どんなにいい内容で納得できても、
続けることができなければ意味がありません。

それでは、物事を続けられる人はどうしているのでしょうか。

実は、継続力をモノにするには、
科学的な正しい「やり方」があるのです。

「行動科学マネジメント」

科学であるから、いつ、誰が、どこでやっても同じ効果が得られます。



■「続ける技術」があれば、夢がかなう

行動科学マネジメントが着目するのは、あなたの「行動」です。

決して、「意志」「根性」「才能」は、関係ありません。
「計画性がない」「飽きっぽい」といった性格の問題ではありません。

自分の「行動」に着目し、それをコントロールする方法を
身につけることで、物事は続けられます。

著者は、
人間の行動原理に基づいた「行動科学マネジメント」の日本の第一人者。

アメリカのビジネス界で大きな成果を上げる「行動科学マネジメント」を学び、
日本人に適したものに独自の方法でアレンジしました。

短期間で組織の8割の「できない人」を「できる人」に変えると
企業経営者などから絶大な支持を集めています。


「やり方」を手に入れるのと、知らないまま生きているのでは、
大きな差があります。

本当のあなたは、新しいスキルを手にする力があるのに
継続する方法を知らないがために周りから

「意志が弱い人だ」

と酷評され、ネガティブ思考にはまってしまう…

そんな人生はもったいないことです。

この「続ける技術」を手にすることによって、
あなたの人生はより可能性に満ちた、
充実したものになるに違いありません。



■プライベートやビジネスにも使える!

本書は、どんな用途、場面でも応用できます。

自分自身の目標達成では、
「物事が継続できるようになる」
ということでしたが、ビジネスでは、
「伸ばす技術」、つまり
「できない社員」を「できる社員」に変える
ということです。

社員の行動を変え、望ましい行動をとれるようになるのです。

行動科学マネジメントを実践した方には、

英会話、ダイエット、資格取得など、プライベートで目標達成を目指す人
効率的マネジメント手法を模索する企業経営者
初めて部下を持った若きマネージャー
子どものしつけに頭を悩ませるお母さん、お父さん

…など多くの方がいて、感謝の声をいただいています。

ぜひ、本書を手にとって、あなたの人生を変えてください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAKAPO

27
行動の積み重ねが自分の望んだ人生をつくる。自分の夢を実現できる人、できない人の違いは行動するか、その行動を続けられるかどうかがポイント。人生は行動の積み重ね。人間の行動は目に見えるモノ。世の中には「習慣があなたをかえる」といった類の本があふれているが、続けることができなければ習慣とは言えない。行動に着目し、コントロールする方法を身につける方が近道。勉強、運動など自分のためになり将来的にポジティブな結果をもたらしてくれる「不足行動」を続けるための「先行条件」「結果条件」をコントロールする「続ける技術」とは…2015/01/24

かいてぃ〜

18
Kindleにて2017年1冊目。新年の抱負として、良い習慣付けを1つでも多くしたいと思った。良い人生は良い習慣から作られる、だから良い習慣付けをする為にも参考にしたいな…。取り組みたい事のハードルを下げ、やらない事を遠ざける、そして適度なご褒美ね。苦手意識を薄める方法も参考になった。2017/01/01

anco

17
行動科学マネジメント、人間の行動そのものにフォーカスし、具体的に、無理なく、目標達成する手法。着目すべきは「行動」のみ。不足行動を増やすポイント、①行動のヘルプ(補助)を付ける、②動機づけ条件を作る、③行動のハードルを低くする。どの行動をどうしたいのかを明確にする、目標とともに「やり方」を把握しておかなければ、「計測」がうまくいかず挫折の原因に。2017/07/20

みゃーこ

16
専門用語をつかうことで世紀の大発見に思えるようにもったいぶったネーミングが付されているのね。科学というと有難い気がするから不思議。内面なんて関係ない。行動に着目せよ。ってメッセージは気にいった。その方がポジティブ。長い間過去のドブざらいをして涙で洗い流し、たった一つのわずかな金塊を見つけるより、いきなり結果から手をつけた方が手っ取り早いじゃないか。と誰かが言っていたことを思い出すノンキさ、明るさが感じられる。人生とは行動の連続。行動の連続が人生。習慣を変えて行くことが即人生を変えることになるとの妥当な意見2012/12/20

文章で飯を食う

8
何度か、読んでいると思ったが初読なのでびっくり。似たような本を読んでいるのだろうな。結局、いつも、同じ課題を抱えているということか。反省。やりたいことをやるためには、やるべきことをやってから。とりあえず、そこからやってみましょう。2014/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/447435
  • ご注意事項

最近チェックした商品