4時間半熟睡法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • 特価

4時間半熟睡法

  • 著者名:遠藤拓郎
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 特価 ¥715(本体¥650)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894513549

ファイル: /

内容説明

■ハーバード大学も注目! 世界一の「睡眠の専門医」が書いた本!

人生の3分の1を占めるといわれている「睡眠時間」は
いったいどこまで削れるのか?

人生や仕事で成功をおさめたい人にとって
このテーマに関する知識は、絶対に欠かせません。

この本は、ハーバード大学も注目する世界一の「睡眠の専門医」が
このテーマに関する「正しい知識とテクニック」を伝えるため
一般の人が読めるように、書き下ろしました。

著者・遠藤拓郎氏は、親子三代で80年以上研究を続けている
「世界で最も古い睡眠医療施設」の後継者です。




■あなたの「眠りの常識」は間違っている!

ナポレオンやエジソンなど
過去の偉人には、睡眠時間を上手にコントロールして
思い通りの人生を実現させた人が数多くいます。

そして、彼らの逸話には
「1日3時間しか寝なかった」というようなものがあります。

そのせいか、世の中の「眠りの常識」には
間違った知識、誤解などが数多くあります。

「深く眠れば1日3時間で十分、それ以上はムダ」
「やはり、1日8時間は眠らないとダメ」

結論からいうと
これらの常識は、すべて間違っています!




■「睡眠時間」はどこまで削れるのか?

実は、このテーマに関しての研究は
かなり以前から進められていて、はっきりとした結論が出ています。

・1965年、アメリカ空軍が支援したウェッブ教授の実験の論文
・1993年、睡眠学の権威・ボルベイ教授がおこなった実験の論文

これらの論文を読めば「1日3時間でOK」は間違っていることが
すぐに分かります。

ちなみに、なぜアメリカ空軍が「眠り」の実験を支援するのか?

それは、命にかかわる任務を遂行する彼らにとって
「睡眠時間を削れるデッドラインはどこなのか?」ということは
きわめて重要なテーマだからです。




■「4時間半熟睡法」とは?

「4時間半熟睡法」は欧米の論文、過去の実験データなどをもとに
著者の遠藤氏が考え出した「短眠熟睡法」です。

著者の遠藤氏は「睡眠の専門医」として
「この方法が睡眠時間を削れるギリギリのラインだ」といいます。

睡眠時間は、やみくもに削ってはいけません。
なぜなら、あなたのパフォーマンスが落ちる可能性があるからです。

・「脳力」を最大限に高めたい人
・「脳」や「体」を完全にリセットさせたい人
・つねに最高のパフォーマンスを発揮したい人
・短い時間で深く眠りたい人
・「何となく睡眠の質が悪い…」と感じている人(「不眠症」など)

「4時間半熟睡法」は、こうした人たちに最適です。

「仕事」「勉強」「試験」などで結果を出したい人(特にビジネスパーソン)はぜひ、実践してみてください!

その効果を実感できるはずです!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

108
介護をしながら仕事をしているので、十分な睡眠を取れないこともある。睡眠の質を高めるヒントにしようと思い、読んでみた。役立つ情報が多い。特に午前0時から午前6時までのコアタイムに、睡眠を取ることの重要性について書かれているのは有難かった。この時間に寝るとノンレム睡眠とレム睡眠をバランスよく取れるそうだ。2018/03/24

眠たい治療家

62
大人ニキビが顔に次々と出現し、皮膚科専門医を受診。三十路超えたニキビは、そのまま個人の体調を現わすということだ。ホルモンバランスの崩れ、ストレスなどが原因。一番いい解決法は睡眠を十分に取ること。そして、睡眠の質を良くすることが重要だそうだ。そんな中、本書が目について購入。行間が広く、文字数少なめで、あっという間に読了。それでいて内容は専門的で興味深かった。4時間半熟睡法は実践しなくてもいいと感じたが、ホルモン分泌のタイミング、飲酒後の睡眠への弊害、睡眠の質を高めることに関して、知識として大変参考になった。2011/10/23

とも

48
オーディオブック。 聞いた事がある内容が多かった。手足をいかに冷やすか。タイミング参考にしよう。快眠グッズの紹介はちょっといやらしかった。2024/09/03

ばりぼー

39
布団の中でぐっすり眠ることほど幸せなことはないと思いますし、著者も本来なら、6時間半〜7時間半がベストだとおっしゃっています。「レム睡眠とノンレム睡眠をセットにして、90分を1単位として考える」「平日5日は4時間半、休日2日のうちどちらかを7時間半、どちらかを6時間寝る」が基本的な実践法。私も忙しい時期には、既にこのサイクルになってました。毎日6時間寝るのと、4単位6時間しか違いませんが、それだけあれば、本を2冊は読めます。ばかにはできません。あとは入浴、ストレッチなどとの組み合わせですね。2013/12/07

kanki

20
意図的に短眠を目指す。2時間前に運動して体温上げる。入眠時は手足冷やして下げる2023/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564901
  • ご注意事項

最近チェックした商品