- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■あなたはまだ、「学生のノート」を使っていますか?
いつまでも学生のノートの延長線上ではいけません!
ビジネスパーソンにはビジネス用のノートが
学生には学生用のノートが、あります。
ビジネスパーソンにとって適したノートやノートの使い方があります。
仕事もプライベートでもメモ・ノートについて
四六時中考え、研究、試行錯誤している著者による究極のノート術を
お教えします!
ビジネスマンのためのノートを開発した著者だからこそ、説得力があります。
■ビジネスパーソン必見のノート術とは?
本書の特色は、「書いて、切って、捨てる」だけです。
この方法で
・ビジネススキルがアップします!
・仕事の効率がアップします!
・クリエイティブな人になれます!
だから、できるビジネスパーソンの間で超人気になっています。
■このノート方法を使用しているお客様の声
「私は、メモに書いたキーワードを、ノートに書きながら、
頭とノートを使って企画を具現化しています」
「私はノート、1ページを書き終わったら切って、他のノートに貼ったり、
PDF化したて、情報を残す。このすぐ捨てる方法で仕事は
とても楽になりました」
「会議のメモを使っています、プロジェクトメンバーでの情報交換が
簡単になり会議がスムーズになりました」
「電話で伝言を受けるとき、言葉を補わないように、気をつけていたら、
伝言ミスはまったくなくなりました」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しょー
3
関係ない部分からも着想は生まれる。この言葉に出会えたお陰で、肩の荷が降りた。発想にも、急がば回れが適用するのかもしれない。2013/12/18
ybhkr
2
いただきもの。文章や内容にのれなくて申し訳ないけど処分。文具メーカーの開発に携わっているひとが万人向けの文具メゾットを提案することは逆にむずかしいのではないかと思う。四六時中、料理のことしか考えていない料理研究家のテマヒマかけた料理を一般人が毎日はできないし、掃除にしても同じ。それはノートにしてもいえる気がする。四六時中ノートのことを考えて、ノートを日常ツールとして、無限に使う立場と、一般の企業人の間にはツールに対する考え方が違うなあ…と感じる1冊だった。悪いことは言ってないのだが、わたしには合わない。2015/09/02
sato
1
思っていた内容と異なり、少し残念でした。実践できて、合いそうなところは取り入れたいと思います。2015/03/18
松井玲太
1
単純明快で実践するべき!だと思いました2013/06/16
ur
1
ノートの良さとノートに対する情熱は伝わったが、もう少しコンパクトな内容にできたのでは・・・?2012/01/18