「できる人」の聞き方&質問テクニック

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

「できる人」の聞き方&質問テクニック

  • 著者名:箱田忠昭
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894512214

ファイル: /

内容説明

■多くの人が知らない『人間の最大の欲求』とは?

「なぜ、あの人ばかり、人に好かれるのだろうか?」
「なぜ、あの人ばかり、評価されるのだろうか?」
と思ったことはありませんか?

答えは、その人が相手の「最大の欲求」を
満たしているからです。

人間の最大の欲求は、
「自分に興味を持ってほしい」
「受け入れてほしい」
という感情なのです。

つまり、人は自分のことを話したいのです。

そして、受け入れてもらいたいと思っています。

「自分に興味を持ってくれる人」
「受け入れてくれた人」
にだけ好意を感じるのです。

だから、「聞き上手」「質問上手」は、
人に好かれ、信頼されるのです。

人に好かれ、信頼されれば、
仕事もプライベートもうまくいきます!

本書では、「聞き方」と「質問テクニック」を一挙公開!
今すぐ使える、一生使えるテクニック!

「仕事」「恋愛」「セールス」「接客」「クレーム対応」
「テレアポ」「面接」「就職」「転職」…
など、すべてに使える!

では、「好かれる人」は、どこが違うのでしょうか?


■人は「聞き方」「質問の仕方」で9割決まる!

少し想像してください!
 
あなたの周りの「できる人」「モテる人」を?
良い雰囲気を持っていますよね?
 
決して話がうまい人ではないはずです!
「口がうまい人」は信用されません!
 
アルバート・メラビアンという
UCLA(カリフォルニア大学)の心理学者が
興味深いコミュニケーション理論を発表しています。

その内容は、コミュニケーションの良し悪しを
決定づける要因として、「話す内容」は
たったの7%としか影響しないというのです。

つまり、「話す内容」以外の93%の部分で、
コミュニケーションは決まるのです。

あなたは、様々な場面で他人と
コミュニケートしているでしょう。

そのときに、何を話すかよりも、
どのように話すか、どんな態度、
ボディ・ランゲージで話すかが、
相手の印象に強く残るということです。

もちろん、上司、部下、顧客、家族、恋人…など、
すべての人間関係にあてはまります。

「好かれる人」「好印象を与える人」は、
「聞き方」が違うのです!

では、「好かれる人」は、
どのように「聞き」「質問」しているのでしょうか?


■「聞き方」は誰も教えてくれなかった!

「聞き方」は、学校でも教えてくれまぜん。

アメリカでは数多くある「聞き方」セミナー!

しかし、日本では、ほとんどありません。
「聞き方」は、学校でも教えてくれまぜん。

つまり、「聞きカ」を学ぶチャンスは、ほとんどないんです!

本書は、『日本初上陸!「聞き方」セミナー』です。
 
1300円の投資で「一生」使えます!
そして、著者はカリスマ講師、箱田忠昭。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡kana*

7
聞き役になりなさい、っていう話。 ちょっと古いから? 今となっては、一般的な話が多かったかな。2017/08/15

Hisa888

6
コミュニケーションを上手くするために意識するべき話の聞き方、質問の型、心理学、格言が散りばめられている。例が豊富でイメージしやすく、大変実践的。一番印象的だったのは、ユーモアセンスを磨くためにドジの体験をメモったり気に入った言葉遊びを必ずメモすること。やっぱりコミュニケーションの上手い人の中には、見えない所で努力をしている人が多いんだろうな。2014/09/14

たこ焼き

2
クローズドな質問から、オープンの質問へ。話題を広げるのは、オープンクエスチョン。人間質問(その人の人柄、立場)、現状質問、問題質問(過去及び現在抱えている問題、希望、気になっているポイント)。本音を聞き出す言葉「もしも」2016/02/19

ロビンソン

2
大学内、そして大学外での出会いを有益にするために読んだ。アイコンタクトなど基本的なことはもちろん、相手と同じ言葉を繰り返すなど、相手と同調する姿勢を保つ。それが相手に親近感を持たせる秘訣である。読んだ直後からでも実践できることばかりだったので、常に意識しながらコミュニケーションをとっていきたいと思う。2012/04/20

けるまん

2
文字が大きく、内容もまとまっているので読みやすかった。聞き上手は人間関係を良好にすると言う事は聞いたことはあったが、実際にどのように行って言いか分からないでいた。具体的なノウハウが書いてあるのが非常に良く、今日からすぐにやってみようと思えることが多かった。特に、マッチングは苦手なので、相手の感情を読みとり即座に感情を共有できるようにする為に、観察力や洞察力を鍛えていこうと思う。今年の目標は、質問力を上げることで相手にしゃべらせることだ。2012/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/497333
  • ご注意事項

最近チェックした商品