47都道府県・和菓子/郷土菓子百科

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍

47都道府県・和菓子/郷土菓子百科

  • 著者名:亀井千歩子【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • ポイント 38pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621089750

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

和菓子・郷土菓子と聞いて、思い浮かべるのはどのようなお菓子でしょうか。 実は「和菓子」には長い変遷があり、古来柑橘系の果物は不死の薬として珍重され、水菓子といえばいわゆるお菓子ではなく果物のことをいったそうです。「郷土菓子」は、地元の人に親しみ、愛されている地元ならではのお菓子というだけでなく、その土地の歴史、人の行き来、神話、戦いやハレの日、日常の津々浦々まで様々なエピソードを伝えてくれています。お菓子と人の関わりは教科書で学ぶ歴史としては見えないものの、確かに存在した、過去の人々の日常としての歴史を伝えてくれているのかもしれません。本書で、お菓子について楽しく学び、また和菓子/郷土菓子が見せる様々な広がりについて思い描いてみてはいかがでしょうか。

目次

まえがき
第I部 和菓子/ 郷土菓子の基礎知識
1.和菓子の起源
2.行事と和菓子
3.和菓子・郷土菓子の原料・素材・製法
第II部 都道府県別和菓子/ 郷土菓子とその特色
北海道
【東北地方】
【関東地方】
【北陸地方】
【甲信地方】
【東海地方】
【近畿地方】
【中国地方】
【四国地方】
【九州/ 沖縄】
付録 各地の柏餅および夏の行事にみられる違い
参考文献
索引
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はな

34
図書館本。地元のお菓子について読んでみたかったので。詳しく書かれていてとても興味深かったのですが、できれば写真があるといいなって思いました。文章だけだとイメージしにくかった。2016/08/29

keith

20
表紙から和菓子の図鑑だと思ってましたが、その地方の和菓子の歴史や由来、そして代表的なお菓子を記した学術書のような感じでした。しかし、写真がなかったのでつまらなかった。2017/10/05

Iso

16
興味深く読みました。たんきり飴とか懐かしのおやつも思い出しました。いが饅頭は全国的にみられる、と書いてあって愛知県だけ、と思ってたのでびっくりしました。各県に一枚だけ写真があってあって愛知県はいが饅頭でしたが、私の食べてる物と違う事にびっくり。本当に興味深く読みました。2016/04/29

TOMOKO DOI

2
文字での説明のみなので、写真があれば良かったけど…なかった2016/04/13

かんな

1
こうゆうものしかないのかしら(-_-;?戴き物でその土地とその方の印象が決まる。それとも私の位置付けが低いだけ?2019/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9857224
  • ご注意事項

最近チェックした商品