教科書を飛び出した数学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

教科書を飛び出した数学

  • 著者名:藤川大祐【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621086056

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「数学なんて勉強して何の意味があるのだろう」そんな風に感じたことのある方も多いのではないでしょうか。本書では、中学や高校で学んだ数学が、私たちの生活や社会とつながっている、なくてはならないものであることを感じてもらうことを目的としています。音楽、鉄道、「グリコゲーム」。私たちの身近なものには、教科書の枠を飛び越えた多くの数学が隠れているのです。 数学には、数学固有の面白さもあります。しかし、それだけではなく、トリックアート、暗号、電気工学、ゲーム、視聴率など社会とつながる数学の魅力もあります。本書は、実際の中学の授業をベースにしており、読み物として面白いだけでなく、よくわかる内容です。

目次

1 音律とハーモニーの数学
2 次元を超えるトリックアート
3 素数と暗号
4 証明の起源から3D技術まで
5 虚数iが電気工学で使われる理由
6 最長片道切符と情報工学
7 負けにくい戦略とゲーム理論
8 統計を読み解く―視聴率から犯罪まで
主な参考文献・付録

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

28
数学の読み本として読みやすかった。素数や虚数、確率、図形、暗号と幅広くネタを取り寄せているのでどれか(または全部に)引っ掛かると思います。暗号(厳密にはメールの暗号化機能)と3Dスキャナーは復習になってよかった。本題とは関係ないが、ルートの最適化の話題で全国の線路でループをかけられる(折り返さずに一筆書きで回って帰ってこれる)場所を調べており、故郷のエリアを見ると「あ、ループできるようになっているんだ」と気付き、なんだか面白かった。2022/08/12

えも

12
数学は現代の生活や社会に役立っているという話。音律、トリックアート、暗号(素数)、3D、電気工学(虚数)ギャンブル(ゲーム理論)など、数式も使いつつ解説していて、なかなかいい出来映えだと思いますよ。2015/07/12

緋色

9
高校の時、理系だったので数学3まで履修したけれど、いまいちどう使う知識か分からずなことが多かった。1番印象的だったのが虚数の章。元々X^2=-1のような方程式は「解なし」だったけれど、それでは不便だからという理由で虚数が生まれたのはなるほどと思った。電子工学で正弦波の計算をしやすくする為に複素数平面(a+bi)を使っているということを知って、へぇぇと思った。音楽、暗号、グリコゲーム、鉄道旅行のルート決めなどの例があったが、意外なところにも数学が絡んでいるものなのだと思った。数学嫌いこそ読むといい本。2020/12/16

たい焼きは中身無し@復活したい

7
受験勉強に飽きたので。2015/02/01

だいご

3
グリコゲームでの負けにくい戦略や視聴率の見方、錯視など取り扱っている内容が興味深い。全体的に読みやすいが、説明が浅いと感じられる部分があるのがもったいない。音楽の知識がほぼほぼ皆無なので音律のところはもう少し説明がほしかったな。巻末付録にある錯視の工作キットはどこかで使ってみたい。2021/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6803056
  • ご注意事項

最近チェックした商品