47都道府県・地名由来百科

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

47都道府県・地名由来百科

  • 著者名:谷川彰英【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 1,140pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621087619

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

日本は地名王国と言われています。どの都道府県にも豊かな歴史と風土をつつんだ地名が多数存在する、まさに「地名列島」といえます。その由来は地形や風土にちなんだものから、古来の伝説によるものまで多種多様です。本書は北海道から沖縄県に至るまで、日本列島を縦断するように、それぞれの地域の特色ある地名の由来を解説しています。 一方で、こうした特色ある地名の中でも特にユニークといえる難読地名を取り上げ、その読み方とともに意味を紹介しています。 付録に平成11年度以降の合併市町村の一覧を掲載。

目次

第 I 部 日本地名列島を読み解く
1 地名から解く
2 「日本地名列島」の面白さ
3 明治以降の地名改変の歴史
4 難読地名の世界
第 II 部 都道府県別 地名の由来とその特色
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県
【関東地方】茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
【北陸地方】新潟県/富山県/石川県/福井県
【甲信地方】山梨県/長野県
【東海地方】岐阜県/静岡県/愛知県
【近畿地方】三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県
【中国地方】島根県/鳥取県/岡山県/広島県/山口県
【四国地方】愛媛県/香川県/徳島県/高知県
【九州地方】福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県
【沖縄地方】沖縄県
【付録】平成11年度以降の合併市町村一覧(都道府県順)
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

32
地形によるものが意外に多い。平成の大合併による安易な命名は、やはり良くない。2017/09/23

luckyair

4
地名に関して筆者の思い入れを感じる内容。平成の大合併や、旧地名を廃止する当時の政府の対応(暴挙)については筆者の怒りすら感じる。前書きにもあるように、普段本来の意味を問うことが不要になっていき次第に忘れられる地名の由来。改めてこの本から由来を知ると、さらに愛着が湧いてくる。そういう意味で1度は手に取って読んだ方がいいと思った。メモ:北海道は元々北加伊道だった。加伊(かい)とはアイヌ民族が自らの国を指して呼んでいた呼称。命名した学者の敬意を感じた。特に北海道の地名は興味深い。★★★2022/10/16

TOMOKO DOI

1
なかなか面白かった。(図書館本)2016/04/11

緑のたぬき

0
昔の地名にはちゃんと由来と意味があるものが多い。合併などで不見識で変な名前をつけると、土地に込められた歴史や教訓が失われる。2020/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9112177
  • ご注意事項

最近チェックした商品