なぜ「やる気」は長続きしないのか - 心理学が教える感情と成功の意外な関係

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

なぜ「やる気」は長続きしないのか - 心理学が教える感情と成功の意外な関係

  • 著者名:デイヴィッド・デステノ/住友進
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 白揚社(2024/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 720pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784826902151

ファイル: /

内容説明

勉強をしなければいけないことはわかっているのにTVを見てしまう。ダイエット中なのにお菓子に手を伸ばしてしまう……。

そんなときあなたは、我慢が足りない、意志が弱いと自分を責めてはいないだろうか? だが、じつは欲求を抑えて努力を続けることは、科学的に見て、非合理的な方法だった。


「成功の鍵は社会的感情であるという刺激的な主張に、大いに納得させられた」
――アンジェラ・ダックワース(ペンシルベニア大学心理学教授・『やり抜く力GRIT』著者)

「あなたがもし、自制とは感情を押し殺すことだと思っているなら、考えを改めた方がいい」
――アダム・グラント(ペンシルベニア大学ウォートン校教授・『GIVE&TAKE』著者)

「超一流の心理学者が、成功の鍵を解き明かした」
――ポール・ブルーム(イェール大学心理学教授・『反共感論』著者)

目次

はじめに――自制心と成功の関係

1 なぜ人は未来の価値を低く見積もるのか
アリとキリギリス/逆向きの減価償却/九割の人は楽な道を選ぶ

2 意志の力が失敗を呼ぶわけ
スピノザを追え/一つより二つの心で挑め/理性に騙される/目減りしていく報酬/風のなかのロウソク/ボトムアップの成功

3 感謝は過去ではなく、未来のもの
恩送り/大人版マシュマロテスト/消費、献身、競争/感謝は健康にいい/らせん状の上昇

4 思いやりが内面の力や平和を築く
瞑想の道徳性/ブッダの脳/ご無事を祈ります/許して、忘れて、繁栄せよ/システムの抜け穴を使え

5 誇りと忍耐
外から眺める/さあ、前に向かって! /あなたを連れていこう/誇りを称賛する/滑りやすい坂道を避ける

6 社交的であることが成功を呼ぶ
道徳が配当を生む/社会的なやり抜く力/心も体も折れない力/孤独の脅威と戦う

7 外への広がり――手を高く掲げると、伸びていく
ピラミッド・パワー/与えたいという願望/成功は伝染する

8 個から集団へ――社会的成功を促す
大勢の心が一人の心よりも悪い結果を生む場合/心の習慣

さいごに――感情こそ人間の大いなる武器
変わりゆく仕事の世界/人格を形成する/

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

29
人は未来の価値を低く評価し、短期的な便益を優先しがち。意思の力によるトップダウンで目的を達成するには、「思い込んだら試練の道を」という時代のノリと個人の才能が必要。やる気は消耗品。言葉を行動にし、習慣化することで継続は力というやる気を節約するモードに入れるが、個人で完結し、集団には広がりにくい。一方、近年の心理学では、やる気は感情の合成力という研究がされている。感謝は自制心を高め、忍耐力を鍛える。思いやりは、目的意識や信念を与え、誇りは意欲や勤勉性を高める。美徳は個人の品格を高め、道徳は集団へ配当される。2022/01/10

はるき

23
 根性論ではなく、自分の中にある良い優しさや相手に対する思いやりで継続する力を伸ばす。小難しいノウハウのない、優しい論調が心地よいです。2020/08/05

はるき

14
 タイトルに苦笑いしたそこのあなた、一読の価値ありです。自分自身も物事も、肯定的に捉えて根気を養おう。2024/02/06

くさてる

13
本当、なんでですかね?という思いで読んでみた一冊。そもそも意志の力だけではどうにもならない現実と未来の価値を低く見積もってしまう人間の性がある。ではお手あげかというとそうでもなく……という内容。具体例が多く説得力もあるのですが、なかなか言うは易し行うは難しといった印象。でもこ子でお勧めされている心の持ちようを心がけていくことは自分にとってプラスなことは間違いなく思えました。2020/05/23

くろまによん

10
いや~これはよかったね。自分に欠けているピースが一つ見つかったような気分だよ。目標達成のために、理性で感情を押さえつけるというのは当然のように思えるが、長い目で見た場合そのやり方は心身を蝕む。逆に、感情を使って自制心を呼び起こす方がうまくいくという。その感情とは、感謝、思いやり、誇り。これらをうまく使うことで、健康的に目標達成のためのやる気を維持・涵養できる。その具体的な方法は、ぜひ本文を読んでね。まだ説明できるほど咀嚼できてないよ。読み返します。2021/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15223390
  • ご注意事項

最近チェックした商品