性の倫理学

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍

性の倫理学

  • 著者名:田村公江【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • ポイント 19pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621072776

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

そもそもセックスとは何なのか? 性的な関係とそうでない関係は、どこが違うのか? 女性であるとは、男性であるとは、どういうことなのか? 性教育の目的について我々が共有すべき最低限の約束事、官能という言葉からとらえた性的快感、恋愛術やセックス技巧本の本質、結婚と性、去勢不安・・・。性に関する様々な興味ある話題について、プラトンの『饗宴』、フロイト、ラカンの精神分析思想、フェミニズム思想などを道しるべに、明快な回答を試みる野心的論考。

目次

プロローグ 性の倫理学の難しさ
第1章 性的とはどういうことか
第2章 『饗宴』
第3章 性教育は何のためか
第4章 官能
第5章 性愛教則本の世界―恋愛術と房術
第6章 結婚と性
第7章 去勢不安
エピローグ
文献・作品案内
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katoyann

22
2004年出版。倫理学の知見を活かしながら、セクシュアリティの規範を模索する論考である。プラトンは『饗宴』において、恋愛を「失われた合一」を求める行為とし、さらにフロイトはリビドーが自我から対象へ出払っている状態、とした(87頁〜88頁)。つまり、存在に欠如を感じているから恋をするのであり、またフロイトの規定に従えば、「人格」が吹っ飛んでいる状態が恋愛だという。そうした恋愛のイメージに触れながら、性愛に埋め込まれたジェンダーの権力関係に注意を促す。精神分析の解釈は難解だが、気軽にジェンダーを学べる。2022/08/28

さくさくぱんだ

1
日本では女性はセックスにおいては「いじめられる側」「受け側」として扱われることが多すぎることに疑問を感じ読んだ。筆者によると、セックスとは性関係の特別な代理物であり、肉感があることが性関係とそうでない関係の違いであるらしい。アカデミックな方面から性に関して理解するのに役立った。結局は、相手の体(特に男性が女性)を慈しみ、男性はセックスにおいても社会においても、ペニスの機能に頼りすぎない(=序列に拘っていることを自覚し、それにとらわれない)ことが重要なのである。つまり、女性には「それがすべてではない」のだ。2018/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/327381
  • ご注意事項

最近チェックした商品