内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
私たちの祖先は、土や泥や石といった全国どこにでもある原料で、日々の暮らしに使う器をつくり出してきた。そこには、地域性や食文化・産業との密接な関わりがある。よく知られる窯元はもちろんのこと、細かな窯元・かつての窯元や文化的背景も紹介しながら、日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説する。巻末に「やきもの用語集」も収載。
目次
〈第一部〉 総論・暮らしの中のやきもの史
日本のやきものの特色
〈第二部〉都道府県別・やきものとその特色
巻末資料 付録1 やきもの用語集
付録2 やきものを見て学べる施設一覧
参考文献
やきもの名索引・人名索引