内容説明
今日本人が知るべき原子力の真実
本当に安全なのは“超小型原子炉
「CO2は悪。原子炉はクリーン」は詭弁
※ ※ ※ ※
与党自民党は、実は原子力の平和利用を目的に掲げ、立党されていた。
ゆえに、エネルギー政策の中心には常に原発推進があり、それは今後も変わらないだろう。
さらにCo2を出さない原子力発電はクリーンエネルギーであるという詭弁が成立している。
原発推進派は、原爆や福島原発事故における放射能の脅威など「ごくまれな不幸なケース」としか捉えてないのだろう。
確かに、原子力発電は必要かもしれない。
だが、それは安全であることが絶対的条件だ。
そんな中で、苫米地英人博士が「原子力推進に条件付きで賛成しながら、人々の暮らしを安全、安心に導く道」を本書では示している。
その第3の道といえるのが「超小型原子炉」の活用である。
「小型原子炉」でなく「超小型原子炉」……。
果たしてそれはどんなもので、どんな社会を実現するのか?
現代におけるエネルギー政策、特に「カーボンニュートラル」「脱炭素」を掲げる大国の思惑や各種新エネルギーの可能性と落とし穴、原子力ムラに巣食う魑魅魍魎の実態から、その先にある「超小型原子炉」という福音の存在までを網羅した、「現代のエネルギー問題を表裏両面から考察した究極の一冊」。
【目次】
第1章 脱炭素社会の圧力
第2章 新旧交代
第3章 原子力の真実
第4章 超小型原子炉
第5章 原子力と安全保障である!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
7
先日、ZAI!の記事で小型原子炉導入の話題を知ってたのだが、それ関係について。ここ数年言われてる小型原子炉、IAEAの定義では出力30万キロW以下なのだが、これまでの主流が100万キロW以上だったので、50万程度でも小型と言ってる例がある。なお、福島第一1号機は46万Wなので、今後の日本で安全性の高い10万以下のものが作られない可能性もあり。2022/11/25
Akiro OUED
3
以前、原子力発電所を水中に設置して電力供給するという仏のアイディアに感心した。ノーメンテの超小型原子炉を地産地消の電力源にするという提言を具体的に展開すればよかったんだけど、イチエフ運営に失敗した東電への不信とか再エネへの疑念の開陳は、教室でのオシャベリは止めなさい、だよ。2022/07/26
olacle_an
0
最新の原子力発電技術について学べる書。 技術的な実現可能性や、経済的、または政治的な背景からの原子力発電の将来性まで論じていてとても参考になる。また、再生可能エネルギーと地球温暖化問題と切っても切り離せない関係にあるので、それらの論点も学べる。 僕の意見としては、原子炉の再稼働は反対だが、原子炉を最新のテクノロジーで再建するのは賛成。
-
- 電子書籍
- かりそめの公爵夫人【タテヨミ】第67話…
-
- 電子書籍
- 傍観者、●●ちゃん【タテヨミ】第158…
-
- 電子書籍
- 好いも甘いも 3 マーガレットコミック…
-
- 電子書籍
- やっと本当の自分で生きられる 幻冬舎単…
-
- 電子書籍
- HIYOKO BRAND おくさまは女…