集英社インターナショナル<br> 売上目標を捨てよう(インターナショナル新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

集英社インターナショナル
売上目標を捨てよう(インターナショナル新書)

  • 著者名:青嶋稔【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 集英社(2024/11発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797681468

ファイル: /

内容説明

「売上目標」「営業依存のプロセス管理」「顧客に従順な組織」「販促しかできないマーケティング部門」――それぞれ今や弊害が多く、不要なものだ。成功している企業はそれらを手放し、先に進んでいる。野村総合研究所のトップコンサルタントであり、自身もかつて営業を経験した著者が、19の先行事例から解説するマーケティング改革の成功事例集。将来の予測困難なVUCA(ブーカ)時代にモノを売る、すべてのビジネスパーソン必読の書!

目次

はじめに
第1章 売上目標はいらない【事例】大和証券 コマツ ソニーグループ
第2章 営業依存のプロセスはいらない【事例】ソニー損保 リコージャパン
第3章 顧客に従順な組織はいらない
【顧客をリードする方法(1)】マスカスタマイゼーション【事例】日立製作所 リコージャパン ハーレーダビッドソン ナイキ
【顧客をリードする方法(2)】“もの”と“こと”のハイブリッド化【事例】ミスミグループ本社 コマツ
【顧客をリードする方法(3)】リカーリングモデル【事例】フェンダー メニコン ダイキンエアテクノ
【顧客をリードする方法(4)】潜在的ニーズを商品化する市場開発【事例】アイロボット
第4章 販促しかできないマーケティング部門はいらない【事例】日立製作所 横河電機 味の素冷凍食品 サントリー
第5章 生き残るためにどう変わるべきか?
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

eyemu

9
前々から思っていたことが、分かりやすく言語化されていて凄く良い本に出会えた気がする。 全員がこの考え方ができる組織を作ったら、かなり働きやすいだろうな。 お客様の立場を考えて、きちんとやるべきことをしたら、結果はついてくる。 私の考え方は間違っていないと思った。 来期の自店舗運営の参考にしようと思っています。 中に出て来たデザイン思考をもう少し学んでみようと思いました!2024/12/20

tetsubun1000mg

7
野村総合研究所のトップコンサルタントであり営業を経験した著者が、マーケティング改革に成功した企業の先進的な取り組みを紹介する本。 ソニー、サントリー、リコー、日立、大和証券など誰もが知っている大企業の実例が面白い。 確かに売り上げ目標、個人別売上予算などは営業を苦しめているし今どきの新人には耐えられないのかもしれない。 個人の資質や努力などの違いがあるのかもしれないが、本当の意味のマーケティング(売れる仕組みづくり)に取り組む必要が有るのでしょうね。2024/12/12

steamboat

4
売上目標をやめる話は全体の1/4程度、残りは日本企業の営業、組織がどう変わっていくべきかの指南書。全体的に納得感しかないが、実際にうまく生まれ変わるには、経営層を含めた社員の意識、組織体制、社内制度等を横串が刺さった形で変えないといけなさそう。縦割り企業にとっては、そのための議論をするというハードルがまず高い気がする。2025/01/19

Oki

2
供給が需要を上回った世界では、どうしても無理に需要を創造しないといけない。 その技術がマーケティングとも言える。 そしてそれに成功したGAFAMのようなところが繁栄する..というところは本当になんとかならないものか。 必要もないのWindows10を廃却してにWindows11する...なんてことをしなくていい世界は夢のまた夢か。2025/01/17

染チカ

2
過激な思想かと思いきや、言っていることは至極真っ当なことばかりだった。それを自社が実現できているかを考えながら読み進めていくと、非常に学びになる。自分がやりがちだったことが良くないことだと指摘されており、今までの仕事の仕方を復習する機会となった。「営業という仕事を題材に」とあるように、あくまで企業や個人がどのように変わっていくべきかを端的にまとめた指南書である。2025/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22139390
  • ご注意事項

最近チェックした商品