自然と家族が整理しはじめる、魔法の片付けしつもん術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

自然と家族が整理しはじめる、魔法の片付けしつもん術

  • 著者名:伊藤かすみ
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ぱる出版(2024/11発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784827214833

ファイル: /

内容説明

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「片付けて!」という言葉が部屋を散らかしている!?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

片付けても片付けても家族が散らかし続ける部屋、つい「片付けて!」と言っていませんか?
実はその言葉がますます部屋を散らかしています!
家族が自ら片付けるようになり、部屋は整理され、さらに家族関係がみるみる良好になる、魔法の片付けしつもん術を受講者数延べ1千名の片付け専門家が伝授します。
相手の思いを“聴く”ところから始める優しい片付け術で、人生を変えましょう。

◎家族がそれぞれ片付けるキレイな家庭
◎家族のコミュニケーション改善
◎思考がクリーンに
◎自己肯定感アップ
◎子供の成績アップ
◎親の終活にも役立つ
◎職場の人間関係も向上

↓こんな方におすすめします!
◇自分ばかり家の片づけをしていて精一杯
◇家族とのコミュニケーションがうまくいかない
◇もっと自分に自信を持ちたい

【目次】
第1章あなたは日々、片付けができていますか?
家の片付けって、誰がするもの?/片付けられない人が気づいていないポイントとは?/片付けられる人に気づいてほしいポイントとは?/片付けられる脳と、片付けられない脳の違いとは?/片付けしつもんで家族の仲が劇的に良くなる!
第2章家族はしつもんで片付けるようになる
離婚寸前夫婦が、片付けしつもんで関係改善!?/子供が家族関係の救世主に! 片付けを親子でできるように/夫も片付けが自分ごとになった!/反抗期の子供とも会話ができるようになった!/片付けしつもんで、家族関係はこんなに変わる!
第3章片付けしつもん基本編4パターン
基本しつもん(1)「ここにいつも置いてあるのはなぜ?」/基本しつもん(2)「本当はどこに置いてあったらいい?」/基本しつもん(3)「そこに置けない理由は?」/基本しつもん(4)「置きたい場所に置けるようにするには、どうしたらいいと思う?」/NGしつもんに要注意!
第4章片付けしつもん応用編3パターン
家族を巻き込む片付けしつもん/応用しつもん(1)「助けてもらえる?」/応用しつもん(2)「手伝ってもらえる?」/応用しつもん(3)「これ苦手だから、できる人いるかな?」/かしこく甘えて、家族を巻き込もう!/言葉を変えるだけで、片付けはできるようになる
コラム しつもんを受け入れてもらいやすくする「色」の話
第5章すぐに動かない人にはどうすればいい?
片付けしつもんを効果的にするために/しつもんする人の気持ちを整えよう/しつもんするタイミングを考えよう/待つことの大切さ/待つ時間はどれくらい?
第6章「片付けしつもん」は家庭を変える
片付けには優しさが必要/家族がずっと片付けたくなるしつもんを/片付けしつもんで、コミュニケーションのある家族へ/片付いた環境は、未来への時間を作る/家族それぞれの人生が輝く片付けを

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

11
なるほどね、もっと早く知りたかった2025/02/14

さちこ

8
家族には優しさとタイミング。思い遣りを持ちたい。2024/12/10

Go Extreme

1
私が全部片付けなきゃという抱え込み 片付けてという言葉が部屋を散らかしている 質問の力 自己肯定感が低いと片付けは進まない 家族はしつもんで片付けるようになる 家族間の会話不足 質問は相手への思いやり 片付けたい気持ちを引き出す あなたには決める権利がある 相手の気持ちや価値観を尊重 助けてもらえる手伝ってもらえる 自分ごとになるきっかけ 相手の気持ちやペースを尊重し待つ 質問する側の心の状態 質問するタイミング 感謝の気持ちを伝える 繰り返し伝えることの重要性 片付けに大切なのは厳しさではなく優しさ2025/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22251775
  • ご注意事項

最近チェックした商品