ワニブックスPLUS新書<br> みなさん、脂肪肝をナメすぎです! - 生活習慣病のリスクを下げる最新知識 -

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

ワニブックスPLUS新書
みなさん、脂肪肝をナメすぎです! - 生活習慣病のリスクを下げる最新知識 -

  • ISBN:9784847062254

ファイル: /

内容説明

健康診断で指摘されていても、具体的な症状が出ないためスルーしてしまう人が多い脂肪肝。
今、日本では、脂肪肝の人が激増している。
糖質過多の食事、運動不足、ダイエットといった現代人特有の生活習慣が、脂肪肝に直結しているのだ。
じつはこの脂肪肝、我々が想像するよりはるかに危険な状態であり、あらゆる生活習慣病のベースにはこの脂肪肝があるという。
見方を変えれば、脂肪肝を治せば、病気になるリスクを確実に低減させることができるのだ。
脂肪肝の危険性を訴え続けてきた著者が、そもそも脂肪肝とは何か、そしてスルーしてしまうことの深刻なリスク、また脂肪肝を治すための方法を解説する。


【著者プロフィール】
栗原毅(くりはら・たけし)
1951年、新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。元東京女子医科大学教授、元慶應義塾大学大学院教授。
現在は栗原クリニック 東京・日本橋の院長を務める。
日本肝臓学会肝臓専門医。
脂肪肝の改善こそがメタボリックシンドロームの予防・改善に役立つと提唱。治療だけでなく予防医療にも力を入れている。
『ズボラでもラクラク!内臓脂肪がスルッと落ちる』(三笠書房)、『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』(日本文芸社)など監修書・著書多数。

栗原丈徳(くりはら・たけのり)
1982年、東京都生まれ。栗原ヘルスケア研究所所長、歯科医師。鶴見大学歯学部卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科中退。
日本抗加齢医学会、日本咀嚼学会、日本摂食嚥下リハビリテーション学会などの会員。
「予防歯科」「食と健康」をテーマに活動をしている。
特に「口の健康と全身疾患との関連性」について大学や介護施設などで積極的に講演も行っている。


発行:ワニ・プラス
発売:ワニブックス

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Olly

8
肝臓のためにはやはり糖は減らさなければ、、、果糖ブドウ糖液糖入りの食べ物飲み物は減らす。総カロリーを気にすると炭水化物が増えるので、気にしすぎなくとも良い。カカオ率の高いチョコレートは少しずつ食べると肝臓に良い。理由は複合的で良くわからないが試してみていいかもしれない。インスリンと肝臓などの臓器、糖尿病との関連も詳しく勉強したい。2025/08/23

saikinnunndou

2
脂肪の数値特にγDGPが悪いので手に取った。以下参考になった。脂肪肝の原因は糖質の過剰摂取。脂肪は多少取り過ぎても肥満の原因にはなりにくい。夜食で取った糖質はそのまま中性脂肪に変わる可能性が高いので、深夜の飲食は厳禁にするくらいの意識が必要。血糖値の急上昇を抑えるためにも朝食は必ず食べる。夕食は午後7時までにとるのが理想。 脂肪肝改善のために積極的に取りたいのが高カカオ(70% 以上)チョコレート。抗酸化作用の高いカカオポリフェノールが血糖値の上昇を効果的に抑えてくれることが明らかになっている。2024/12/29

染チカ

1
夫婦揃って健康診断のALTが30を超えていたので手に取った。 読むのが遅い私でも数時間で読めた。 カロリーより、糖質オフ&タンパク質プラス。 運動習慣や歯磨きのポイントも解説されている。 読みながら、さっそくスクワット。 みんな、健康寿命を伸ばして医療費削減に貢献しよう。2025/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22239032
  • ご注意事項

最近チェックした商品