内容説明
テーマは「自分軸」。「自分軸」とは、簡単にいうと「自分が納得するように、行動すること」。これは「当たり前のように見えて、案外難しいんです」と著者は言う。「本当はやりたくないんだけど、みんなやることになっているからやる」「好きではないけれど、評価が下がるのが嫌だから引き受ける」「世間体が悪いからやる」「相手が不機嫌になるのが嫌だから納得していないけどやる」――これらは全部「他人軸」。こんな行動ばかりしていたら、いつもモヤモヤするし、自分のやりたいことがいつまでたってもできない。当然幸せにもなれない。他人を優先してばかりで、自己肯定感も下がりまくりです。だから、「自分軸」で生きる。自分のやりたいこと、納得したことをやる。それが幸せになる唯一の道。ただ、「自分軸」ってシンプルなようで、わかりづらい。一見他人軸に見えるけれど、ちゃんと自分軸だったり、自分軸だと思っていたら他人軸だったり。そこでこの本の登場です。今回、「自分軸」について、これでもか、これでもかとかみ砕いて著者は書いています。そこのモヤモヤしているアナタ。なんとなく自己肯定感の得られていないアナタ。幸せって何だろうと思いながら生きているアナタ。この本を読めば「自分軸」が何なのか、どうすれば自分軸でラクに、幸せに生きられるのか、目の前の霧が晴れたかのようにわかるはずです。ぜひお手に取ってみてください!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニョンブーチョッパー
3
★★★★☆ 以前から気になっていたTomyさんの本。そちら系のキャラとは知らず読む。マツコとかIKKOとかに通じる視点とか説得力とかあるよね。冒頭から何度も出てくる「自分軸を持ってそれに従って行動する」ということが重要になってくる。どうしても周りの人に遠慮しちゃって、他人軸で考えちゃうことって多いよね。2025/05/29
☆ツイテル☆
2
フライヤー2025/01/08
おいもちん
1
他人の言葉にいちいち傷ついたり引きずることが多いので読んだ。 他人の言葉は話半分以下 アナタの問題ではないと言ってもらえて救われる2025/03/31
わっふる
1
若い頃に比べると、あまり気にならなくなって来たけど、もう少し楽になりたいと思って読んだ。自分軸と自己中は別物だと言うことは、心に刻みたいと思う。2025/02/01
KOTO
1
自分軸で生きよう😋不安はほとんど起こらない。自分の気持ちを書き出すこと大事。2025/01/24