自分でできる! 薬に頼らない糖尿病の大正解

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

自分でできる! 薬に頼らない糖尿病の大正解

  • ISBN:9784897754871

ファイル: /

内容説明

最新研究を根拠にした5つのステップで血糖値をスマホで見える化し、自分で生活習慣を改善する!
3000人以上の血糖値を下げた名医が教える薬に頼らず最短で糖尿病を克服する方法

登録者数14万人超の人気YouTubeチャンネル「Dr.ゆきなり【~糖尿病克服への道~】」が本になった!

みなさんは糖尿病に対してこんなイメージを持っていませんか?
「糖尿病になったらカロリー制限する」「糖尿病になったら1日30分以上運動する」「糖尿病患者はインスリンが出ていない」「糖尿病は肥満やメタボの人がなる病気」

最新研究での糖尿病の大正解はこれ!
「糖尿病になったら糖質制限をしてカーボラストで食べる」「糖尿病になったら運動は1日15分でいい」「糖尿病患者のほとんどはインスリンが大量に出ている」「糖尿病は痩せていてもなる病気」

糖尿病になったら、「一生治療が続く」「薬やインスリンを続けなければいけない」と思っていませんか?

実は、生活習慣由来の糖尿病は食事や生活を改善することによって、血糖値を基準値まで下げ、薬に頼らない生活を送ることが可能です。この「寛解」の状態になれば、病院への通院は年1回程度、薬やインスリン注射もやめることができるんです!

本書は著者が配信する登録者数14万人突破の人気YouTubeチャンネル「Dr.ゆきなり【~糖尿病克服への道~】」に寄せられた質問や反響の大きかったコンテンツをもとに最新研究を根拠にQ&A方式で構成。各Q&Aは知りたい内容から読むことができますが、本編を最初から読み通すことで糖尿病治療の全体像の理解が深まります。

また本書では最新研究を根拠にした「糖尿病の5つのステップ」を踏まえたうえで、血糖値をリアルタイムに測定できるフリースタイルリブレを用いてスマホ一台で血糖値の変動をコントロールし、糖尿病を克服する方法を解説。さらに糖尿病の症状別のケーススタディを紹介しながら、食事や生活の中で自分でできることを具体的に紹介します。

巻頭には付録としてオールカラーでわかりやすい著者オリジナルの「薬に頼らず糖尿病を克服する5つのステップ」「薬に頼らず、血糖値を下げるフリースタイルリブレセンサーの使い方」「スマートフォン一つで血糖値を下げるリブレViewの活用方法」「糖尿病診断フローチャート」「糖尿病治療薬一覧」「糖尿病注射薬一覧」を収録。

本書を読めば最短で糖尿病を克服する大正解が分かる。自分でできる糖尿病治療の決定版登場!

目次

薬に頼らず糖尿病を克服する本書の使い方
薬に頼らず糖尿病を克服する5つのステップ
薬に頼らず血糖値を下げるフリースタイルリブレセンサーの使い方
スマートフォン一つで血糖値を下げるリブレViewの活用方法
糖尿病診断フローチャート
糖尿病内服薬一覧
糖尿病注射薬一覧
まえがき
第1章?病気編
Q1?糖尿病は治る病気でしょうか?
Q2?糖尿病とはどんな病気でしょうか?
Q3?糖尿病は放っておくと死んでしまう病気でしょうか?
Q4?糖尿病の初期症状について教えてください。
Q5?糖尿病が進むと足を切断するって本当でしょうか?
Q6?糖尿病が進むと失明するって本当でしょうか?
Q7?糖尿病になるとなぜ腎機能が低下するのでしょうか?
Q8?血糖をコントロールするホルモンについて教えてください。
Q9?インスリンの分泌が少なくなる原因を教えてください。
Q10 インスリンの働きが弱まる原因を教えてください。
Q11 糖尿病には種類がありますか?
Q12 糖尿病なのに低血糖になるのはなぜでしょうか?
Q13 糖尿病と歯が関係するって本当でしょうか?
column1?エビデンスレベルとは何か?
第2章?生活編
illust1
Q14 糖尿病を良くするために自分でできることを教えてください。
Q15 糖尿病に良い体型はありますか?
Q16 痩せているのに糖尿病になりました。なぜでしょうか?
Q17 生活改善するうえで指標となる糖尿病の基準値を教えてください。
Q18 食後に血糖値を上げる血糖スパイクって何ですか?
Q19 寝ている時間の血糖値が重要だと聞きました。なぜでしょうか?
Q20 糖尿病にストレスは良くありませんか?
illust1
Q21 糖尿病に良い睡眠時間を教えてください。
Q22 糖尿病に良いお風呂の入り方はありますか?
Q23 血糖値を下げる運動はありますか?
Q24 糖尿病になったら運動で注意することはありますか?
Q25 糖尿病に良いセルフケアはありますか?
Q26 運動が苦手です。糖尿病を良くする習慣を教えてください。
column2?糖尿病の健康情報の見極め方
第3章?食事・栄養編
illust1
Q27 糖尿病になったらどのような食事制限をするとよいでしょうか?
Q28 糖尿病に良い食事の方法を教えてください。
Q29 糖尿病に良い食べ物はありますか?
Q30 糖尿病に悪い食べ物はありますか?
Q31 糖尿病なのですがおやつを食べてもよいでしょうか?
Q32 糖尿病に良い飲み物を教えてください。
Q33 糖尿病に良くない飲み物はありますか?
Q34 糖尿病に良い水分の摂り方はありますか?
Q35 糖尿病に良いサプリメントはありますか?
column3?私のYouTubeチャンネルの活用方法
第4章?診察・治療編
Q36 健康診断で血糖値の異常を指摘されました。糖尿病なのでしょうか?
Q37 糖尿病の診断の種類について教えてください。
Q38 糖尿病になったらどんな病院に行けばよいでしょうか?
Q39 糖尿病の受診の流れを教えてください。
Q40 糖尿病のインスリン療法とはどんな治療法ですか?
Q41 糖尿病の内服薬に種類はありますか?
Q42 糖尿病になったら内服薬やインスリン療法を止めることはできませんか?
column4?未来の糖尿病治療
第5章?自分でできる糖尿病克服法
illust1
Q43 血糖値低下に効果的なフリースタイルリブレとは何ですか?
Q44 フリースタイルリブレのデータの見方を教えてください。
Q45 フリースタイルリブレの血糖値を見ると朝に急上昇しています。どうすればよいでしょうか?
Q46 フリースタイルリブレの血糖値を見ると血糖スパイクがあります。どうすればよいでしょうか?
Q47 フリースタイルリブレの血糖値を見ると、睡眠中の早朝に急上昇しています。どうすればよいでしょうか?
Q48 フリースタイルリブレの血糖値を見ると常に高血糖状態です。どうすればよいでしょうか?
Q49 薬を飲んでいるのにフリースタイルリブレの血糖値が高い状態です。どうすればよいでしょうか?
Q50 生活改善をしても血糖値がなかなか下がりません。どうすればよいでしょうか?
Q51 糖尿病治療がつらくなってきました。どうすればよいでしょうか?
Q52 糖尿病を克服した人の共通点を教えてください。
column5?Dr.ゆきなり公式LINEアカウントとオンラインセミナー
あとがき
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
自分で改善できる: 生活習慣の改善→血糖値のコントロール 正しい知識と行動で寛解 生活改善の5つのステップ: 状態把握→日常生活確認→血糖値変動チェック→食事見直し→血糖値の変化チェック 食事の見直しが最重要: 何を+どのように食べるか 血糖値の見える化が鍵 科学的根拠に基づいた情報提供 自己管理の重要性: 行動=治療の鍵 モチベーション維持: 小さな成功体験を積み重ね 早期着手・応援してくれる人・専門家の適切なアドバイス →薬に頼らずに糖尿病を克服するための生活習慣の改善2025/01/08

Hiroki Nishizumi

1
フリースタイルリブレセンサーなんてあるのか、世の中進歩しているな2025/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22231767
  • ご注意事項

最近チェックした商品