「消費者ニーズ」の解像度を高める

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

「消費者ニーズ」の解像度を高める

  • 著者名:犬飼江梨子
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • フォレスト出版(2024/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866802923

ファイル: /

内容説明

■脳科学&心理学に基づき、購買行動につながる

「消費者の潜在ニーズ」を丸裸にする
情報過多で選択疲れする消費者……。
技術革新により商品やサービスの差別化が困難になり、
「コモディティ化」が進み続けている……

今、本当の消費者ニーズを反映した
差別化ができない時代です。

そんな時代に、
脳科学&心理学に基づき、
購買行動につながる
「消費者の無意識」にリーチする
メソッドが存在します。

その名は、
「ニーズ・ファインディング・メソッド」。

このメソッドは、
お客様の心の奥底に眠る「潜在ニーズ」を明らかにし、
商品開発やマーケティング戦略に落とし込む方法です。

■「ニーズ・ファインディング・メソッド」には、
大きく5つの原則があります。

【原則1】デプスインサイトクエスチョン:
消費者インタビューを通じて、消費者の深層心理を明らかにする究極の質問技法。
【原則2】4セグメント・ブラッシュアップ:
消費者ニーズの解像度を高める、知らなければ損するニーズ4分類理論。
【原則3】ニーズ・ヴィジュアライズ:
発見したニーズを整理し、重要なポイントを可視化する構造的フォーカススキル。
【原則4】ニーズ・フォーカス・コンセプトメイク:
ニーズを売れるコンセプトに変換する翻訳メソッド。
【原則5】販売期待値シミュレート:
売れるかどうか、コンセプトの商品購買確度を予想する手法。

この法則をベースに、
情報過多で消費者のニーズが見えにくい時代において、
消費者のニーズを正確に把握し、
ターゲットの問題解決となる商品戦略を打ち立て、
売れるコンセプトに落とし込む方法を
解説したのが本書です。

■本書の著者は、今まで2万人超の消費者の
潜在ニーズを掘り起こしてきた、気鋭の消費者心理分析専門家。

今まで培ってきた
経験・知識・知恵から導き出した究極メソッドを、
豊富な事例や図表を交えながら、
わかりやすく解説しています。

◎消費者が本当に求めているニーズを見つける方法がわからない人。
◎消費者調査の結果を効果的にマーケティングに活かせない人。
◎新商品開発のための最適な調査方法を模索している人。
◎消費者のニーズを引き出し、売れる訴求やコミュニケーションを考えたい人。
◎定量調査はよく行なうが、定性調査の経験が少ない人。
◎現在の消費者調査に物足りなさを感じている人。

などなど、
悩めるリーダーや経営者、マーケター必読の1冊です。

■本書の内容
・はじめに――消費者ニーズの解像度を高める、究極のニーズ発見法
・第1章 見えざるニーズを探せ! コモディティ化時代の消費者心理
・第2章 「深層消費者ニーズ」を丸裸にする――「ニーズ・ファインディング・メソッド」の全体像
・第3章 「ニーズ・ファインディング・メソッド」を実践する
・第4章 失敗事例から成功法則を理解する
・第5章 「購買喚起ワード」で商品が売れた成功事例
・第6章 自分事化で、消費者ニーズがわかるようになる
・おわりに――世の中に、フィールドマーケターを増やしたい

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
消費者ニーズ: 消費者ニーズ 未充足ニーズ 欲求 ストレス ギャップ 競争 市場 成長 商品開発 革新 ニーズの分類: 満たされているニーズ 実現手段がないニーズ 変化ニーズ 安定ニーズ 自己実現ニーズ つながりニーズ メソッド: デプスインサイトクエスチョン 生活文脈 消費者対話 セグメント分類 視覚化 コンセプトメイク 市場調査: 潜在ニーズ 心理分析 消費者行動 インサイト 生活シーン ニーズ可視化 フォーカスグループ 成功法則: シンプルさ 価値伝達 成功・失敗事例 ニーズの明確化 感情的価値2025/03/13

Go Extreme

1
コモディティ化時代の消費者心理: 機能的特長<どう良いか 能動的→受動的購買行動 選択疲れ 無意識の力 未充足ニーズ 深層消費者ニーズ: 定性調査一択 機能≠ベネフィット 無意識領域調査 セグメント・ブラッシュアップ ニーズ・ヴィジュアライズ コンセプトメイク 販売期待値シミュレート 失敗事例→成功法則理解 購買喚起ワード: オノマトペ メタファー 感情アプローチ リアルなシチュエーション 新技術 効能で一点突破 自分事化: 感情が動いた経験→情緒価値 自分感覚と消費者感覚との重ね合わせ2024/12/24

Levi

0
この手の本は読んでみるとイマイチなのが多いけど、これは消費者ニーズの捉え方を認知すべき段階別に書かれていて分かりやすく、とてもためになった。例も具体的で実際にある商品を取り上げているのでデプスインタビューの回答もまさじく解像度が上がったように分かりました。私の仕事は小売業ですが、実際に売っている商品をどのように扱うか、お客様に訴える訴求点の表現方法を考えるヒントになりました2025/04/25

いさお

0
タイトル通りの内容。ニーズとは何か、ニーズを知るにはどのような手段を用いればいいかを書いている実践本2025/02/13

Kengo

0
A-2024/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22210073
  • ご注意事項

最近チェックした商品