「欠けた心」の磨き方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • 特価

「欠けた心」の磨き方

  • 著者名:安藤大作
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 特価 ¥935(本体¥850)
  • フォレスト出版(2024/11発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894514898

ファイル: /

内容説明

■登校拒否、家庭内暴力、不良から優等生まで、子どもはみんな「欠けた心」を持っている

子どもの問題で夜も眠れないほど悩みを抱えている人は多くいます。

たとえば、ひきこもりで登校できない小中学生の子どもは、
全国で12万人以上いると言われています。

なぜ子どもは親の言うことを聞いてくれないのか?

それには2つの原因があります。
1つ目は、子どもが幼少期につくってしまった「欠けた心」が原因
2つ目は、「欠けた心」は親自身が抱えている問題であること

つまり、親自身がこの「欠けた心」と向き合わないかぎり、
子どもは変わらないということです。

著者の安藤塾塾長は、自分自身の「欠けた心」と向き合うことにより心の問題を抱えた生徒を劇的に変えてきました。

そして、どんな子どもでも「行ける学校」から「行きたい学校」へ合格させ、
三重県トップクラスの塾になっていったのです。

■両親離婚、2人の育ての親、惨めな自分……
「自殺しようと思った……」

なぜ安藤塾は三重県トップクラスの塾になったのか?

それは著者が「子どもの無限の可能性」を「絶対的に信じていた」からです。

では、なぜ子どもを信じるようになったのか?

実は著者自身が大きな「欠けた心」を持ち、自ら克服した体験に基づいているからです。

彼は幼いときに両親が離婚、母親の知り合いに引き取られ思春期までを過ごします。
そして、その生活もボランティア団体とともに過ごすものへと変わり、
いきなり大家族の中での生活になっていきます。

いつも惨めに思っていた自分……。

いつも「欠けた心」を持ち続けていた自分……。

そんな自分に向き合ってしまったとき、彼は自殺を考えます。

しかし、産みの母親とぶつかることによって母親の本当の愛に気づいたとき、
彼の目の前には素晴らしい世界が広がっていったのです……。

■あなたが克服しなければならない「欠けた心」

子どもの「欠けた心」を修復するためには、まず自分自身の「欠けた心」に気づき、
克服していくしか、子どもを変える方法はないということを著者は悟ります。

では、「欠けた心」を修復する方法とは何なのか?

著者の壮絶なまでの経験、塾での子どもたちの指導を通じて確信した、
「欠けた心」をまんまるにする方法をこの本の中で伝授していきます。

あなたも子どもも、生まれたときの心は、
欠けることのないきれいで、まんまるな玉だったのです。

著者の経験した悲しく、切ないストーリー、心の問題を抱えた生徒たちの克服ストーリーを通して、
あなたも“やさしさ”に気づくことができます。

子どもの、そしてあなた自身の無限の可能性を発見できる1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

井月 奎(いづき けい)

35
傷は欠損ではないのですが、欠けたように思い瘤をつけてしまい心が歪になる、しかし人は必ず誰かに愛されていて、もともとの心はまん丸なのだ、と著者は言います。あまりの痛み、あまりの闇の深さにすべての事を拒絶するしかできないと思う人もいるでしょう。私はそれでもなお、著者に賛成します。自らにしろ、他人にしろ傷をつけた原因はあるのです。それを見つけ出してどうすればその傷の痛みを取り除くのかに心を集中するのです。原因を罰するのではなく取り除き、痛みに耐えてきた自分を慈しむのです。簡単ではないですが自分を愛するのです。 2016/09/18

bandil

1
余りに素晴らしすぎて私からは何も書けない。大学で心理学学んで教育業界で働いている私から見ても深すぎる。これを経験だけでやったというのか。驚嘆しかない。出会えて良かった。素晴らしい本2016/08/12

しい・ω・

1
私もノートしてみたいと思います。まずは、自分のことを自分がいちばん理解して、認めて、愛したいと思います。そうしたら、きっとたくさんの人を理解し、認め、愛せると思います。2012/06/09

white6you&me

0
この本に自分の家族のことが出てくる。と最近仲良くなった友人に教えられ読みました。その友人の心の広さと愛情の深さの理由がわかりました。2015/03/17

小春日和1625

0
自分は何も欠けていないまんまるの球なんだ、と思えるように、自分で作った思い込みを少しずつ減らしていきたい。思えば、安藤さんみたいに、自分にここまで真摯に向き合ったことがない。それが自分の弱さなんだろうなぁ。2012/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4665937
  • ご注意事項

最近チェックした商品