講談社学術文庫<br> 切手の歴史【電子特典付き】

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

講談社学術文庫
切手の歴史【電子特典付き】

  • ISBN:9784065377376

ファイル: /

内容説明

1840年――日本で天保の改革が行われていた頃、イギリスで誕生した小さな紙片が、世界の通信網を一気に変えた! 発売初日に410万枚も売れた「ペニー・ブラック」伝説。東欧で大ブレイクしたヌード切手の謎。19世紀末に、毎週5万フラン(当時の大英博物館館長の年俸10年分)もの大金をつぎこんだ、オーストリアの貴族蒐集家。12歳の少年が売った1セント切手が50年後に1億円相当に高騰するオークションのからくり。ドイツ独裁時のヒトラーの切手と崩壊後の顛末や精巧な贋作から幼稚な偽物まで玉石混合、切手偽造名人列伝まで・・・・・・。奇跡・珍事の数々や、ユニークなアルミ金箔、異形デザイン紹介など、切手を愛し、蒐集に生涯を捧げた暦学者による、ユニークかつ白眉の切手学・入門書。
「趣味の王者・王者の趣味」といわれた、切手の歴史と魅力を網羅する!
(撮り下ろし図版も満載!!)

★国王の顔に消印禁止! イタリア
★なぜ天地逆? 逆刷500文切手の妙 日本
★世界一優雅で繊細な凹版切手 オーストリア
★名画に加筆…切手と著作権をめぐる事件 アメリカ
★0が17桁! インフレ切手に窮余の策を ハンガリー
三角、八角、ダイヤ型、金箔にアルミ箔まで…変形、珍素材切手も大集合!

本書の原本は、1976年10月、講談社より刊行されました。
文庫化にあたり、底本切手画像の劣化を解消するため、解説者・田辺龍太氏の私物撮影を施しました。

目次

目次
第1章 切手の誕生
1 郵便切手という言葉
2 世界最初の切手「ペニー・ブラック」
3 第二番目の発行国と最初のエラー切手
4 ドイツとイタリアの場合
5 五江戸時代の郵便業務
6 新式郵便の発足と日本最初の切手
第2章 切手のデザイン
1 初期の切手の図案
2 オムニバス切手
3 欧州切手・国連協賛切手
4 切手図案家の切手と花瓶事件
5 著作権と切手デザイン
第3章 切手の犯罪予防
1 偽造防止の対策
2 再使用の予防
3 切手の複製・贋造(がんぞう)と郵趣的偽造
4 盗難・盗用の防止
第4章 切手と国家
1 切手小国家列伝
2 国連切手と両国共用の切手
3 切手と国際紛争
4 万国郵便連合の誕生
第5章 切手のミス
1 図案全体や文字のミス
2 図案の一部が誤っている切手
3 製造過程でのエラー
第6章 インフレとデフレ
1 十進法の普及
2 ドイツのインフレーション切手
3 第二次大戦とインフレ
4 貨幣(コイン)代用の切手
第7章 トピカル切手
1 トピカル切手の出現と航空切手
2 美術切手は大ラッシュ
3 切手は四角い紙とはかぎらない
第8章 コレクター列伝
1 初期の収集家と大フェラリー
2 異色のコレクター、ルーズベルト
3 王様と切手
第9章 切手と政治
1 ドイツのプロパガンダ切手ソ連とナチス・
2 カタログに掲載されなかった切手
3 抹殺された国王たちと消えた林彪(りんぴょう)
4 外国支配下の切手発行
5 大臣と切手
第10章 第二次世界大戦と切手
1 捕虜収容所の紙屑切手
2 謀略切手
3 物資の不足と切手
4 亡命政府と切手
5 運命の「敵国幸福」十銭切手
6 ドイツの分割統治とベルリン空輸の切手
7 ヒットラーの幽霊
第11章 各国の郵趣政策
1 切手海賊のデタラメ政策
2 中国とメキシコの郵趣政策
3 クラウン・エージェント郵趣部門
4 日本とアメリカの切手発行政策
5 社会主義諸国の切手政策
第12章 切手の未来
1 近代郵便制度の悩み
2 メーター・スタンプとプリキャンセル
3 郵便の機械化と切手の行手(ゆくて)
付録
これから切手を集めてみようという方に
切手用語小事典
あとがき
「切手の歴史」文庫化復刊に寄せて  岡田芳宏
解説                田辺龍太
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

氷柱

5
1122作目。12月9日から。郵便切手を通じて世界史を教えてくれる一作。もしかすると郵便切手は貨幣以上に歴史に根差しているものなのかもしれない。もちろん貨幣ほどの歴史はないにせよ、存在意義や文化的な価値を考えるとその存在感は凄まじいものがあると言えよう。どういった経緯で郵便切手が使われてきたのか、そしてどのような効果をもたらしたのかを一作を通じて簡潔に記してくれている。2024/12/13

Go Extreme

2
切手の誕生: 郵便切手 最初の切手ーペニー・ブラック 江戸時代の郵便業務 新式郵便の発足と日本最初の切手 切手のデザイン: 初期の切手の図案 オムニバス切手 著作権と切手デザイン 切手の犯罪予防: 偽造防止・再使用対策 切手と国家 切手のミス インフレとデフレ: 十進法の普及 独インフレ切手 第二次大戦とインフレ 貨幣代用の切手 トピカル切手 コレクター列伝ールーズベルト 王様と切手 切手と政治 各国の郵趣政策 切手の未来: 近代郵便制度の悩み メーター・スタンプとプリキャンセル 郵便の機械化と切手の行手2024/12/08

Go Extreme

1
切手の誕生:近代郵便制度 料金前納 ペニー ブラック(英 1840 女王肖像)特徴 各国発行:初期発行国(英 米 スイス) モーリシャス等 事情と歴史背景 日本の切手:江戸飛脚から明治新式郵便へ 竜文切手(日本初) 竜銭 桜切手等 近代化と未来:メーター スタンプ 自着糊(シール式) 発光切手等(機械化 効率化) 現代的課題:郵便需要減による切手不要論も 切手収集:魅力(手軽さ 歴史 文化) 道具 入手方法 知識(用語 エラー切手等) 結論:単なる歴史に留まらず社会 技術と関連付け解説 切手の価値再認識へ2025/04/17

(ま)

0
1976年出版本の学術文庫復刻版 1840年ペニー・ブラック発行から始まるトリビア的オタク的な切手の歴史 Philately...2025/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22231122
  • ご注意事項

最近チェックした商品