山と溪谷社<br> ヤマケイ新書 完本 東京発半日徒歩旅行

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
ヤマケイ新書 完本 東京発半日徒歩旅行

  • 著者名:佐藤徹也
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 山と溪谷社(2024/11発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635510851

ファイル: /

内容説明

大ヒット『ヤマケイ新書 東京発 半日徒歩旅行』がパワーアップして帰ってくる!
地形を体感する、時代を感じる、不思議を探る、島へ渡る、乗り物も楽しむ、旧道・旧線を辿るなどなど知的好奇心を刺激する10テーマをもって関東平野を中心に歩き倒した全100コース!!
東京近郊の多様な魅力に気づく、安近短の徒歩旅行ガイドの決定的保存版。 
寝坊した休日もこれで大充実の旅を満喫できること間違いなし!


■内容
まえがき

第1章 時代を感じる徒歩旅行
第2章 乗り物も楽しむ徒歩旅行
第3章 自然と里山を満喫する徒歩旅行
第4章 地形を体感する徒歩旅行
第5章 旧道旧線を辿る徒歩旅行
第6章 街を漂う徒歩旅行
第7章 不思議を探る徒歩旅行
第8章 水辺に沿って徒歩旅行
第9章 島へ渡る徒歩旅行
第10章 唯一の「村」の徒歩旅行

あとがき
探訪地マップ


■著者
佐藤 徹也(さとうてつや)
東京都生まれ。アウトドア系旅ライター。徒歩旅行家。
国内外を問わず、街中も自然も問わず徒歩による旅を楽しむ。これまでに訪れた国は58ヵ国。
キリスト教の聖地を目指すサンチャゴ・デ・コンポステーラ順礼道の「ポルトガル人の道」「ル・ピュイの道」約1000kmを踏破。北欧諸国のクラシック・ロングトレイルを縦走。
完全な前人未踏の地よりも、どこかに人の気配が介在する土地に惹かれる。
雑誌『山と溪谷』『明日の友』『散歩の達人』等で執筆。
著書に『東京発 半日徒歩旅行』『東京発 半日徒歩旅行 調子に乗ってもう一周!』『京阪神発 半日徒歩旅行』(以上3冊はすべてヤマケイ新書)、『東京近郊徒歩旅行』(朝日文庫)がある。
ブログ「旅と暮らしの日々」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
時代を感じる: 小江戸・川越 鎌倉大仏と銭洗弁財天 日本民家園 桜とオランダ風車 足利と足利学校 乗り物も楽しむ: 銚子鉄道と犬吠埼 小湊鉄道と養老渓谷 浦賀の渡しと観音崎 自然と里山を満喫: 勝沼の葡萄畑 高崎と達磨寺 地形を体感: 奥多摩むかし道 多摩川上水 旧道・旧線を辿る: 箱根旧街道と関所 日光杉並木街道 街を漂う: 千住界隈と荒川土手 迎賓館と豊川稲荷 郷徳寺と松陰神社 不思議を探る: 河童橋道具街と河童の手 水辺: 大磯 手賀沼 島へ渡る; 猿島 初島 唯一の村: 長生村 東秩父村 檜原村2024/12/25

Go Extreme

1
浅草寺:飛鳥時代建立 観音像 徳川家の庇護 仲見世通り 伝統文化 散策ルート:スカイツリー発 隅田川沿い 仲見世経由 浅草寺 徒歩観光 地元グルメ 文化遺産:江戸時代の街並み 伝統商店 文化の融合 東京の多様性 観光名所 東京近郊散策:水辺の散策路 武蔵小金井~花小金井 小湊鉄道 養老渓谷 御岳山登山 歴史的名所:都電荒川線 筑波山 八国山緑地 国分寺跡 日向山ジビエ料理 自然環境:東京湾の変化 干潟消失 環境問題 果樹園散策 観光の魅力:徒歩旅行の楽しさ 地域文化体験 伝統と現代融合 都市と自然調和2025/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22229003
  • ご注意事項

最近チェックした商品