- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
その戦略方針、現場は自分事化できていますか?
事業成長のカギは「みんなで創る戦略」にあった!
組織力を120%、150%引き出す驚きの「会議」とは
企業経営者や組織のリーダーであれば、誰もが事業を成長させたいと考えています。しかし、肝心の事業戦略自体、社長や担当役員、あるいは経営企画部門や外部コンサルタントなどが上から与えられるケースが多く、現場の社員が「自分事化」できていないのが実情です。これでは戦略を的確に遂行する組織がつくれなかったり、メンバーのモチベーションを高めたりするのは困難だと言わざるを得ません。実際、そうした「上から与えた戦略では機能しない」と悩んでいる経営者が多いのです。
その解決策が「会議」だと聞いたら、どう思いますか。もちろん、ただの会議ではありません。カギは「戦略をみんなで創る」ことにあります。「自分たちの言葉で創った戦略」でなければ自分事化しないのです。なんだ、そんなことかと思うかもしれませんが、考えてみてください。大抵の人が無駄な時間と思っているような普段の会議を、活気あふれるクリエイティブな場に変えるのは並大抵のことではないことに気付くはずです。それを実現するためには、「会議×戦略」の専門的な知見やサポートが欠かせないのです。
本書は単なる会議のノウハウ本ではありません。いつもの会議を「創発の場」に変える、筆者独自の魔法がふんだんに盛り込まれています。これによって、多才で多彩なメンバー一人一人の魂に火を付け、組織力を100%以上に高め、現場の社員自らの知恵と言葉で創り上げた「自分たちの戦略」へと導くのです。
目次
発 かけられた魔法
第1章:楽しくなければ人は動かない
第2章:日本の「組織あるある」を考える
第3章:会議の参加者がかけられた魔法
序の編 共創(協奏)のデザイン
第4章:社員の力、信じていますか?
第5章:共創(協奏)をデザインする
破の編 創発を生む会議と戦略創発の技術
第6章:共創プロジェクト設計
第7章:創発を生む会議の場づくり
第8章:創発を生む会議の進行術
第9章:まずWHYから始めよ 戦略創発の姿勢1
第10章:見えないものを見る力 戦略創発の姿勢2
第11章:現状分析 戦略創発の技術1
第12章:本質洞察 戦略創発の技術2
第13章:戦略立案&施策設計 戦略創発の技術3
急の編 組織をゾーンに導く組織運営
第14章:知識創造のための「場」のデザイン
第15章:モチベーションを高める組織運営
【特別対談】チームがゾーンに入る時? 成果に導く組織風土とは?
伊賀 聡 × 中竹竜二(株式会社チームボックス 代表取締役)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
-
- 電子書籍
- オトナノススメ 3 ヤングジャンプコミ…
-
- 電子書籍
- ユウォルの恋愛【タテヨミ】第27話 p…
-
- 電子書籍
- 貴方の人生、本にします。~代筆業の少女…
-
- 電子書籍
- 劣等生と七つの名剣【タテヨミ】第68話…
-
- 和書
- ピエール瀧の23区23時