内容説明
空をもっと楽しもう!
気象と天文、それぞれの視点から空と宇宙のいろいろな現象の仕組みや面白さを紹介。雲、雨、虹といった身近な現象や天気予報から、オーロラや日食のような人気のある空や宇宙の現象、さらには火星探査や「第二の地球」の見つけ方といった天文・宇宙の話題まで、さまざまなトピックを取り上げ、対話形式でやさしく解説。
空をもっと楽しもう!
気象と天文、それぞれの視点から空と宇宙のいろいろな現象の仕組みや面白さを紹介。
雲、雨、虹といった身近な現象や天気予報から、オーロラや日食のような人気のある空や宇宙の現象、さらには火星探査や「第二の地球」の見つけ方といった天文・宇宙の話題まで、さまざまなトピックを取り上げ、対話形式でやさしく解説。
今までにない新しい切り口で「空と宇宙」を楽しく学べる一冊。
【本書の特長】
●二人の著者が空と宇宙の様々な現象について対話形式でわかりやすく解説。
●「身近な天気や異常気象はどうやって起きている?」「天気予報の精度は?」「火星の気象はどうなっている?」「太陽を見るときは何に注目すると面白い?」など、空と宇宙に関する幅広いトピックを取り上げる。
●気象学と天文学を分けてとらえるのではなく、分野横断的に学ぶことの大切さや面白さを理解できる内容。
●中学生理科の基礎知識で読み進めることができる。
●美麗な写真や珍しい写真など、多くの図版を収載
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
8
対談形式なのでわかりやすい。 タイトルどおり空を見上げたくなります。2025/08/05
りっちー
4
雲や気象現象と宇宙の話を並行して説明する本。台風と銀河が似ていたり、星の瞬きにいろんな色が含まれていたり、ナルホドと思うネタが沢山あって面白かった。雲や気象なら荒川さんの本がダントツ面白くて分かりやすいですが、複数の角度で検証できる事が本書の特徴と思います。2025/03/02
Go Extreme
2
気象学と天文学をつなぐ 虹の不思議 白虹 過剰虹 雲で天気を読む レイリー散乱 冷たい雨と暖かい雨 ゲリラ豪雨 積乱雲 異常気象 地球温暖化 二十四節気 季節の移ろい いろいろな月の表情 太陽は何色? G型星 星の瞬き 大気の揺らぎ グリーンフラッシュ 大気光 夜空の微光 宇宙天気予報 流星雨と流星痕 日食 皆既日食 コロナ 月食 赤い月 空と宇宙を見比べる 地球と火星の夕焼け 補償光学 揺らぎの補正 天体分光学 星の分析 緑色の星がない理由 天球という仮想モデル 市民科学の可能性 空と宇宙の境界線2025/04/20
言いたい放題
1
斜め読み2025/06/19
-
- 電子書籍
- ピョ・ウンジ「着せ替えおねぇさん」SP…
-
- 電子書籍
- ナースのチカラ ~私たちにできること …
-
- 電子書籍
- 新 御用牙 下 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 【分冊版】もういない君と湾岸を歩いて …
-
- 電子書籍
- 女の修羅場~女の黒い花園~