いじめ、みちゃった! - いじめを科学の力でふせぐえほん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

いじめ、みちゃった! - いじめを科学の力でふせぐえほん

  • ISBN:9784418248247

ファイル: /

内容説明

いじめ予防の専門家がつくる、エビデンスに基づいた いじめ予防教育えほん。・子どもを被害者にも、加害者にもしないための一冊。・本当に効果のある、いじめ対策がわかる。・5歳からの入学準備、クラスでの読み聞かせにも。お子さんの成長とともに「いじめ」が身近に感じられて、不安ではありませんか。本書は、科学的根拠に基づくいじめ対策を物語に織り込んだ絵本です。いつ・どこで・だれが行っても同じ効果が期待できる「本当に効果のある、いじめ対策」を親子で学びましょう。巻末には、より詳しい大人向け情報ページを収録しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじ

17
この本、小学校低学年までに、読み聞かせの機会があればいいと思う。本格化してくる年代になると、このような正しい言葉は届きにくいから…人が嫌がることをしていい=シンキングエラーだよと堂々と宣言し、教えてくれる絵本。傍観者教育が大事というのも納得。空気を変えることにつながるよね。巻末の「どんな子もいい子になりたい」という言葉がズシンとくる。荒れてる子にも、そういう時期があったことを思うと。#NetGalleyJP2024/11/10

もちこ

14
子どもが初めていじめの場面に遭遇した時、どうすればいいの?という疑問に答える絵本。 これから小学校高学年になる子どもがいるので、親としての対応も気になっていたところ、あとがきにばっちり大人へのメッセージが書かれていた。 いじめのない世界を作るために大人ができることは、子どもにお手本の姿勢を見せること。 いじめをしない、という当たり前のことを、自分の言動を通して子どもたちに伝えないといけない。2024/10/20

なま

10
★4 副題の「いじめを科学の力でふせぐえほん」に惹かれて手に取る。学校でのいじめは「傍観者」などもいる事から被害者・加害者から当該生徒と関係生徒と呼び名が変わった。自分が楽しければ、みんなも楽しいと思うのはシンキング・エラーで間違った考えだととく。いじめを防ぐ合言葉は『や・は・た』やめてといおう。(みたくないとつたえよう)はなれよう。たすけてといおう。 効果のあるいじめ対策は「傍観者教育」で、いじめを見た子がその場で声をあげれば6割がおさまる結果もある。幼児期から行動科学や統計学に基づくいじめ予防教育が要2024/12/24

えつ

9
NetGalleyにて。いじめ予防の専門家がつくる、エビデンスに基づいた いじめ予防教育えほん、とのことで。子どもがいじめに遭遇したとき、どうしたら良いのか、その予防法が分かりやすく書いてあった。5歳からってあるから、小学校入学前準備のときに読んでね!って感じなのかな? これ、小さい頃から読ませて刷り込むべき?手元にあっても損はない1冊だから、そのうちお迎えしようかな…。2024/11/06

遠い日

5
いじめは科学の力で防ぐことができるという、その方法がわかりやすく書かれている。まずはいじめの環境を大人がしっかり把握して、許さないという態度で対すること。シンキング・エラーを正す。いじめてもいいという気持ちを持った子に誤った考え方だと伝える。「や・は・た」の行動をとる。「やめて/はなれる/たすけて」のことばと行動をする。などなど、具体的な方法が挙げられています。2025/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22170470
  • ご注意事項

最近チェックした商品