集英社学芸単行本<br> 沸騰大陸

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

集英社学芸単行本
沸騰大陸

  • 著者名:三浦英之【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 集英社(2024/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087817607

ファイル: /

内容説明

「生け贄」として埋められる子ども。
78歳の老人に嫁がされた9歳の少女。
銃撃を逃れて毒ナタを振るう少年。
新聞社の特派員としてアフリカの最深部に迫った著者の手元には、生々しさゆえにお蔵入りとなった膨大な取材メモが残された。驚くべき事実の数々から厳選した34編を収録。
ノンフィクション賞を次々と受賞した気鋭のルポライターが、閉塞感に包まれた現代日本に問う、むき出しの「生」と「死」の物語。心を揺さぶるルポ・エッセイの新境地!

目次

はじめに 沸騰大陸を旅する前に
第一章 若者たちのリアル
傍観者になった日――エジプト
タマネギと換気扇――エジプト
リードダンスの夜――スワジランド
元少年兵たちのクリスマス――中央アフリカ
九歳の花嫁――ケニア
牛跳びの少年――エチオピア
自爆ベルトの少女――ナイジェリア
生け贄――ウガンダ
美しき人々――ナミビア
電気のない村――レソト
第二章 ウソと真実
ノーベル賞なんていらない――コンゴ
隣人を殺した理由――ルワンダ
ガリッサ大学襲撃事件――ケニア
宝島――ケニア・ウガンダ
マンデラの「誤算」――南アフリカ
結合性双生児――ウガンダ
白人だけの町――南アフリカ
エボラ――リベリア
「ヒーロー」が駆け抜けた風景――南アフリカ
第三章 神々の大地
悲しみの森――マダガスカル
養殖ライオンの夢――南アフリカ
呼吸する大地――南アフリカ・ケニア
「アフリカの天井」で起きていること――エチオピア
強制移住の「楽園」――セーシェル・モーリシャス
魅惑のインジェラ――エチオピア
モスクを造る――マリ
裸足の歌姫――カーボベルデ
アフリカ最後の「植民地」――アルジェリア・西サハラ
第四章 日本とアフリカ
日本人ジャーナリストが殺害された日――ヨルダン
ウガンダの父――ウガンダ
自衛隊は撃てるのか――南スーダン
世界で一番美しい星空――ナミビア
戦場に残った日本人――南スーダン
星の王子さまを訪ねて――モロッコ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

39
「太陽の子 」著者がアフリカ駐在中に出会った様々な「アフリカ」が国別に紹介されています。美しさに著者とともに息を呑み、無邪気なまでの残酷さに胸を痛め、娯楽として消費される野生動物の命を思って憤慨し…あっという間に読み終わってしまいました。彼の見たもの、感じたもの。それがすんなり私の中に吸収されるのは、私と彼の思考が近いからかもしれません。「何ができるか」なんておこがましいけれど、アフリカを知ること。「そんな名前の国があるんだ」なんて言う権力者を恥ずかしいと思うことから始めていきたいです。2025/03/15

DEE

12
著者がアフリカに駐在していたときのエッセイ。アフリカは地理的にも心情的にも遠い。だからかもしれないが、知らないことも多いというか、知らないことだらけ。良い悪い極端なこと、あるいはニュース的なものしか伝わってこないけど、アフリカにも日常があって、生活してる人がいて、苦しんでる人もたくさんいる。利用するだけしておいて後はほったらかしというのは、さすがにどうなのかと思う。2025/02/24

遊々亭おさる

11
憎悪を産み育てる格差社会、多数派による少数派に対する迫害、経済戦争に自然破壊、世界中で起きている問題がより先鋭化して表出しているように見えるアフリカ。この世の矛盾と怒りと哀しみを凝縮したような現実を日本は他山の石とするか、それとも同じ道を辿っていくのか。大手新聞社のアフリカ特派員を長く勤めた著者によるルポルタージュのようなエッセイのような母なる大地の今を知るためのスケッチブックのような一冊。暗い話が多いなかで賛辞に隠された欧米人や日本人の差別意識を見抜きながらも銭に変えて笑い飛ばすアフリカのしたたかさも。2025/01/03

フクミミ

8
「人の心を蝕んで行くのは、貧しさではなく、むしろ格差」という言葉が刺さった。これはアフリカのみならずどこの社会でも言える事だと思う。興味深いルポが多かった。残念なのは写真が表紙以外はモノクロだったこと。どの写真もカラーで見たかった。2025/06/01

こづこづ

8
アフリカ取材ルポが40話ほど。 「人の心を蝕んで行くのは、貧しさではなく、むしろ格差」というメッセージが心に残る。テロ、虐殺、自然破壊…一見〝悪〝に見える側にも理由があり、その原因が今操作しているスマホ内のレアメタルだったり。アフリカの現実と、豊かな日本の繋がりを…教えてくれた🤔2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22201982
  • ご注意事項

最近チェックした商品